« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月の記事

2011/03/31

精華女子配信記念!3/31限定 特別パッケージ

こんばんは。

今日限定ですよ!
これを書いている時間で残りあと3時間!
気になる方はお早目になのです!!

ということで、タイトルのおはなし。
詳細はこちら!
http://www-musicdownloadstore.com/fs/add/default.asp?page_num=2058
「ミッドウェスト・クリニック2010より 精華女子高等学校吹奏楽部」配信記念で、
過去の全日本吹奏楽コンクール全国大会の音源パッケージを、
本日限定で配信されています。

それに加えて、
鈴木英史「愛の3部作」 全日本吹奏楽コンクール 全国大会音源セットも、
配信されています!
個人的にはこっちがメインだったりします。
「カントゥス・ソナーレ」もOSBも大好きですから!

気になる方はお早目の購入を!
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月の「吹奏楽のひびき」の放送予定

こんばんは。

5月の予定がもう公開されています!
とってもうれしいです(^-^)
ということで、
5月の「吹奏楽のひびきの放送予定です。

4月の予定にも書きましたが、
4月のリクエスト特集回はお休みのようです。
5月も最終週の予定は掲載されていませんので、
未定、もしくはお休みなのかな、
とも思います。

ではいきましょう。
なお、公式サイトはこちらです。
http://www.nhk.or.jp/classic/hibiki/

5月1日(日) 子供の世界へようこそ
5月8日(日) 須川展也と語る演奏の喜び
5月15日(日) バッハを讃えて
5月22日(日) イダ・ゴトコフスキーの世界

子供の世界へようこそ!
そうそう、ゴールデンウィークといえばこどもの日ですよね!
こどもの日といえば特別な思い出があるのさ、
とそれはおいておいて。
私が最初に思い浮かんだのは
小長谷宗一氏の「ウインドアンサンブルのための音楽「子供の街」」です。
響宴IVに収録されていますよ。
http://www.brain-shop.net/shop/g/gBOCD-7456/
ほかにもいろいろ曲はあると思いますが、
最近書きたい熱が高まっているので、
ひとまず「七五三」も!と書いておきます。
これも子供がテーマですよね。

そして!みんな大好き須川さんがついに登場ですよ!
「シーガル」とか聴けるのでしょうか。
わくわく。

「バッハ」といえば、
最近コンクールで人気の
「バッハの名による幻想曲とフーガ」を思い出す方も
多いかな、と思います。
オルガン曲の吹奏楽アレンジも、
面白いものが多いですよ。
指輪物語の本邦初演CDにも確か、
カップリングで収録されていると思います。
この音源、放送されないかなあ。

ついに登場!
女流作曲家特集ですよ!!
実はあまり聴いたことがないのですが、
これを機に勉強したいと思いますです。

5月も楽しい吹奏楽ライフを!
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪市音楽団出演!「音楽のごちそう なにわ歌謡ステージ」公開録画のごあんない

こんばんは。

かなりチャレンジングな企画で相当気になっている、
公開録画のごあんないです。

詳細はこちら。
http://pid.nhk.or.jp/event/PPG0099541/index.html

天童よしみ×秋川雅史×前田憲男×大阪市音楽団
という、素敵すぎるカルテットによる公開録画です。
「大ちゃん数え唄」とか「千の風になって」とか聴けるのでしょうか。
相当気になります。

気になってる私はもちろん応募するつもりです。
ちなみにこの公開録画、総合で放送されるのですが、
関西限定なんですよね。
全国放送されるといいなあ、と思います。

最近のNHK×大阪市音楽団の、
盛り上がりがうれしいな、と思いつつ。
ご紹介でした。
気になる方は是非!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月の吹奏楽番組放送予定

こんばんは。

だいぶ遅くなりましたが、
明日から4月ということで、
4月の吹奏楽番組放送予定をお送りします。
いつもお世話になっている「Webぶらあぼ」さんですが、
震災の影響で掲載分から変更となっているものもありますので、
そちらもあわせてご紹介します。
なお、Webぶらあぼさんの詳細はこちら。
http://www.mde.co.jp/ebravo/book/201104/#page=188
いつもありがとうございます。

ではいきましょう。

【NHK教育】
・スクール Live Show for TEENS 
 本放送:金曜日 18:55~19:25
 再放送:土曜日 12:00~12:30

 公式サイトはこちら。
 http://www.nhk.or.jp/sls/teens/

 4/15(金) 「吹奏楽」前編
 4/22(金) 「吹奏楽」後編

4月から始まる新番組です!
バラエティ色豊かなこの番組が、
クラシックカテゴリなところがまたびっくりです。
「響け!みんなの吹奏楽」を中高生に特化したような感じでしょうか。
ちなみに、この番組の公開録画に行きましたので、
内容は知っているのですが、これは放送日までのお楽しみ。
なお、公開録画の日は震災発生当日でした。
大阪も揺れたので、怖かったです。
今のところ無事に放送されるようで、よかったです。

【NHK-FM】
・吹奏楽のひびき
 本放送:毎週日曜日8:15~9:00
 再放送:毎週木曜日10:00~10:45

 公式サイトはこちら。
 http://www.nhk.or.jp/classic/hibiki/

 4月3日(日) リクエスト特集
 4月10日(日) 吹奏楽VSブラスバンド
 4月17日(日) ケルトの響きに魅せられて
 4月24日(日) 吹奏楽で描く復活祭

 震災の影響で本来の予定より一週ずれて放送されます。
 なお、4月のリクエスト特集はお休みされて、
 放送内容を調整されるようです。
 5月の放送予定も公開されていますので、
 後程記事を書きます。

少しずつクラシック系吹奏楽番組が増えてきて、
とてもうれしいです。
これからも、もっと増えるとうれしいな。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユーフォニアム奏者・福田昌範がCD「ピース・アンド・ピース/ユーフォニアム・ソロ名曲集」の売り上げを、東北地方太平洋沖地震の義援金として寄付

こんばんは。

タイトルで全部書いちゃってますが、
タイトルのおはなしです。
詳細はこちら!
http://www.bandpower.net/news/2011/03/10_0169/01.htm

ユーフォ奏者なあなたもそうでないあなたも、
気になる方はぜひぜひゲットですよ!

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/30

龍谷大学付属平安中学・高等学校吹奏楽部 創部85周年記念 第15回定期演奏会のごあんない

こんばんは。
いつかご紹介しようと思っていたらもう明日になってしまいました。
ごめんなさい。

ということで、久方ぶりの演奏会のご案内です。
詳細はこちら。
http://www.bandpower.net/cgi-bin/concert/htmlfile_precon_ama/fama20110331150329.html

現場監督さまきゃあきゃあ☆
なのに加えて、
天野氏の「コンチェルト・グロッソ」が演奏されます!
この曲大好きなんです。
川越奏和のDVDにも収録されているのですよ。
くらえお兄様からお話があって購入したのですが、
後々買ってよかったなあ、と思ったDVDです。
あ、CD音源は「響宴V」があります。
DVDと同じ演奏ですよ。

織田浩司氏がゲストでかつ無料!
行ける方はぜひぜひ行ってみてください!!
私は上司が異動のため、
明日が同じ職場での最終日になるのでちょっと難しいです。
しょぼん。聴きたかったな。

ということで、ご紹介でした!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全日本吹奏楽連盟関連の復興支援情報(続報)

こんばんは。

先日お伝えしました、
http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2011/03/post-aeae.html
全日本吹奏楽連盟での、
義援金受付口座が公開されました。
詳細はこちら。
http://www.ajba.or.jp/info20110323.htm

そしてもうひとつ。
以前ご紹介しました、
過去の人気課題曲の小編成改作版集
「楽しい吹奏楽I」
http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2011/02/i----e1d3.html
の収録曲のうち、
「東北地方の民謡によるコラージュ」の印税を
作曲者の櫛田てつの扶氏が
東北吹奏楽連盟に寄付することになさったそうです。
詳細はこちら。
http://kushida.winds-score.com/?eid=42
私も注文済みですので、
こうやって力になれるのはとてもうれしいことです。
4曲入ってCDも入って3000円という、
個人でも買いやすい価格ですので、
学校・団体にかかわらず個人の方も是非どうぞ。
私も個人で買いました。

注文方法は下記アドレスをご参照くださいませ。
http://www.asahi.com/edu/suisogaku/contest/TKY201103030209.html

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【CD】兼田 敏 ウインドオーケストラのための交響曲/下野竜也 指揮 / 広島ウインドオーケストラ

こんばんは。

こちら、教えていただきました。
サカイさまありがとうございます(^-^)

2月に行われて大変話題となった、
広島ウインドの演奏会のライブがCDになりました!
詳細はこちら!
http://www.brain-shop.net/shop/g/gBOCD-7327/

気になるのはもちろん!
「水を抜けて」です(^-^)
私は以前、ガレリアウインドオーケストラの演奏を生で聴いたことあるのですが、
この曲がどのように演奏されるのか、
気になるところであります!

気になる方はぜひぜひ、ゲットを!
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/29

中級グレードパッケージが胸キュンな件

こんばんは。

もうすぐ新年度。
今年のコンクールの自由曲をそろそろ決めたいな、
と考える頃ですよね。
World Windband Web Music Download Storeでは、
コンクール選曲向けの中級グレードパッケージを、
特集されています。
今回ご紹介するのは第10弾。
詳細はこちら。
http://www-musicdownloadstore.com/fs/add/default.asp?page_num=2054

単に「波の通り道」胸キュン☆
と書きたかっただけです。すみません・・・

ほかにも中級グレードパッケージがたくさんありますので、
皆様のお気に入りのパッケージを見つけてくださいね。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/28

震災復興支援2件

こんばんは。

日を追うごとに、吹奏楽関係の震災復興支援の輪が広がってきています。
今回は、2件ご紹介いたします。

まずはひとつめ。
フォスターミュージックさんにて、
対象商品を購入するとその50%を寄付する、
という義援金の募集が始まりました。
詳細はこちら。
http://www.fostermusic.jp/products/list507.html

「ふるさと」、大切なものです。

ふたつめ。
東日本大震災復興応援自由演奏会@桜木町が開催されます。
詳細はこちら。
http://www.bandpower.net/news/2011/03/06_jiyuu/01.htm
自由演奏会ですので、
団体に所属されていない方も参加可能です。
当日には「陽はまた昇る」も演奏されるそうです。

という、ご案内でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「お花たちのパーティー!」の、コンクール音源。

こんばんは。

今日、検索が多かったのでなんでかなー、
と思ったら、某掲示板で話題になってたからなんですね。
ちなみに「お花」、関西では生で聴ける機会があるんですよ、
と、これはちょっとフライング。
またお知らせしますね。
ちなみに私の願いをかなえていただいたのです。
本当にうれしいです。
ありがとうございます。

ではいきましょう。
ご要望は
「支部大会でもよいのでコンクールの音源を」
ということですので、
それに該当する音源をご紹介します。
いずれも関西大会の演奏です。

・2004年 京都府代表 龍谷シンフォニックバンド
・2010年 滋賀県代表 甲賀市立城山中学校
の二つです。

通常であれば一般発売はされてはいないのですが、
なんと!今はワールドレコード株式会社さんで、
関西吹奏楽コンクール詰め放題をやっているのです!!
これはチャンスです!!
http://www.world-records.jp/2011haru1.html
1枚のCDにつき6団体詰めることができるので
(年度関係なしです!太っ腹!!)
上記二団体の音源を一つのCDに入れることも可能なんですよ。
めったにない機会ですので、これでゲットされることをおすすめします♪

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/27

【吹奏楽のひびき】2011.03.27 放送分 実況

おはようございます。

今日はさくら特集ですね。
私の大好きなさくらです。

私は元気に過ごしております。

早咲きの桜がもう咲いていますね。

星出さん!きゃあきゃあ!
NAPPさまのテンションが上がってるところが胸キュンですね。
星出さんのオーケストレーション、胸キュンですよね!
いい音ですわー。

っていうかハープに気づかんかった!
ショック!!

A.リードの交響曲の「さくら」は有名ですよね!
すっかりおなじみww

微妙に受信状況がよくないです・・・
NHKもはやくネット配信はじめてほしいなあ。
うむむ。

壮大な「さくらさくら」にちょっと吹きました。
が、最後の締めがよかったです。
きれいですね。

「舞楽」きゃあきゃあ☆
須川さんですよね。むふふ。
あら、違ったかしら?違ったらごめんなさい。

この、西洋から見た日本って、
いわゆる日本から見た日本と、ちょっと違うんですよね。
たまに海外の日本の旅行ガイドブックが気になるのですが、
そんな感じ。

「桜満開超特急に乗る先生」ってタイトルがたまりません。
先生=秋山紀夫さんなのかー。
ふむふむ。
ハイテンション和風曲ですね。
なんか京都に行って外国人観光客を見たい感じです。
ジャポニスムに触れる外国人。

っていうか今日はそのままのテイストよりも、
海外っぽいテイストの曲が多いのですね。

で、最後が「閾下の桜樹」ですね!
きゃあきゃあ!!
うたうNAPPさま!
きゃあきゃあ!!
しかも胸キュンなテンション!!
生きててよかったです。
しかも四条畷学園の演奏なんですよね。
さらに胸キュン。

ということで、3年越しぐらい?の私の願い事もかなったのでした。
よかったよかった、ありがとうNAPPさま。
ちなみに、この演奏、結構おすすめです。
収録されているCDは「関西の吹奏楽2009」なのですが、
2010年は、このシリーズ発売されてないのですよね。
DVDの中学・高校金賞特集はあるのですが。
売れなくなったのですかねえ・・・
結構好きで、よく買ってたのですが。
2002年~2007年ぐらいまではうちにあると思います。
閾下の桜樹、響宴と全国大会の音源は持ってます。
今のところ、市販で手に入るのはこの三つかな。

これからももっと、NAPPさまの曲が放送されるといいな。
曲ももっと作曲されるといいな。
作曲家さんなんですし(^-^)

私の友達は多分再放送で聴くと思うので、
反応が楽しみです。
ちなみに、この放送分の再放送から、
時間帯が変わるので注意。
木曜の午前中になります。

ということで、実況でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/26

2011年全日本吹奏楽コンクール課題曲がダウンロードできるようになりました

こんばんは。

World Windband Web Music Download Storeにて、
2011年の吹奏楽コンクール課題曲がダウンロードできるようになりました。
詳細はこちら。
http://www-musicdownloadstore.com/fs/add/default.asp?page_num=2053

「参考演奏以外の演奏も聴いてみたい!」という方には、
気になる音源ではないでしょうか。
これから音源も増えるそうですので、
今後も注目だと思います。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/24

【受付終了】ミュージックエイト社より「上を向いて歩こう」の楽譜進呈のごあんない

※受付期間は終了しています。

こんばんは。

タイトルのおはなしです。

ミュージックエイト社にて、
「上を向いて歩こう」の楽譜の進呈のご案内があります。
詳細はこちら。
http://www.music8.com/goaisatu110324.html

チャリティーコンサート等によらず、
いろんなところで演奏してください、とのことです。
また、アレンジも吹奏楽だけではなく、
金管バンドや木管五重奏等もあるところがすばらしい。
なお、送料はご負担くださいとのことです。

いろんなところで、演奏されるときっと励みになるでしょうね。
気になる方は是非お申込みを。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/23

このブログについて

このブログはこういう方針で書いています、
ということを掲載しているページです。

【ブログのタイトルの読み方】
「ほのぼのめもがき ばーじょんつー ぷらぷら」
と呼んでいただければ幸いですが、
基本的には
「ほのぼのめもがき」で通じると思います。

【内容】
最近更新頻度が少なめなので、
気が向いたときに書いています。
主に吹奏楽ネタが多いですが、そうでないものもあります。

【更新頻度】
時間がとれるときに更新しています。

【書き方の方針】
基本的によいことを書くようにしています。
そして、なるべくほめるようにしています。
理由は、なるべくよいことを見ていきたい、ということと、
私自身がほめてほしい人なので(笑)、
なるべくほめるようにしています。
あとは、「どんなことでも愛情を持って接す」ようにしています。
批判を批判で返してもよい方向にはいかない、
批判を受け止めることが大切なことだ、
という考えがありますので。

「技術の見える」曲が好きな傾向があります。
わりとベタな響きの吹奏楽曲が好きです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

全日本吹奏楽連盟にて東北地方太平洋沖地震・義援金受付口座開設【予定】のお知らせ

こんばんは。

タイトルのおはなしです。
全日本吹奏楽連盟のサイトに、
東北地方太平洋沖地震・義援金受付口座開設【予定】のお知らせ
が掲載されています。
詳細はこちら。
http://www.ajba.or.jp/info20110323.htm

全国の吹奏楽っ子のよい支援になりますように。

という、おはなしでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/22

【数量限定】【CD】50周年記念/阪急百貨店吹奏楽団【8枚組】

こんばんは。

CD発売情報です。
来月に記念演奏会が開催される予定の、
阪急百貨店吹奏楽団の記念CDが発売されます。
詳細はこちら。
http://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-27041/

ボリュームたっぷりの内容!
コアな阪急ファン必携!の内容かと思われます。
気になる方はぜひどうぞ。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京佼成ウインドオーケストラ第109回定期演奏会中止のお知らせ

こんばんは。

タイトルのおはなしです。
4月に予定されていた、
東京佼成ウインドオーケストラ第109回定期演奏会が、
中止となったそうです。
詳細はこちら。
【公式サイト】
http://www.tkwo.jp/view/2011/03/109.shtml
【バンドパワー】
http://www.bandpower.net/news/2011/02/08_tkwo/01.htm

丸谷先生との企画は、
来春特別演奏会として企画されるそうです。

残念なお話ではありますが、
丸谷先生といえばこのようなCDも発売されるそうですので・・・

http://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-27035/

ということで、お知らせでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/21

musicstore.jpさんより義援金募集と災害復興支援のお知らせ

こんばんは。

タイトルのお話です。
musicstore.jpさんより、
東北地方太平洋沖地震についての、
二つのご案内がされています。
詳細はこちら。
https://www.musicstore.jp/floor/windband/index.php

ひとつめは、
スティーヴン・メリロ氏のCDを購入すると、
1000円分が義援金として寄付される、というご案内です。
この中にはmusicstore.jpさんの寄付も含まれるそうです。

ふたつめは、
フィリップ・スパーク氏が復興支援のためのチャリティーとして
吹奏楽の新曲「陽はまた昇る」を出版します、
というご案内です。
なお、この曲の楽譜購入金額全額を寄付します、
とのことです。
こちらにつきましてはNAPPさまから先だってご案内がありましたね。
ありがとうございます。

吹奏楽の中でも、少しずつ支援の輪が広がってきています。
海外からの支援、うれしいですね。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/20

ちょっと前のおはなし

こんばんは。

地震直後の行動記録を書くのはためらってしまうところなのですが、
少し落ち着いてきましたし、書こうかと思います。
未来への希望も込めて。

11日は公開録画に行ってました。
「スクール Live Show for TEENS」の公開録画です。
いろいろ書いてしまうとネタバレになって面白くないので、
個人的な萌えポイントを書いていこうと思います。

・エリック・ミヤシロ氏ソロの
 「スター・トレックのテーマ」が生で聴けてよかったです。
 ちなみに今は、生駒中演奏の「ミシシッピ組曲」を聴いてます。
 私は単なるウルトラクイズ好きさ。ああそうさ。

・公式サイトにもありますが、
 http://www.nhk.or.jp/sls/teens/index.html
 早稲田摂陵高校が出演されていました。
 もちろんあの伝統のユニフォームでの出演です。
 阪急っ子にはたまりませんよね!
 先生もインタビューされていたので、
 井上先生もテレビに映るかもしれません。

・外囿氏のソロ曲で、
 「とっかあた!とっかあた!」
 と心の中で叫んでいたのは多分会場の中では私だけだと思います。

録画はかなりの長丁場でした。
同行してくれた友人ありがとう。


12日は「びわ湖・アート・フェスティバル」のお手伝いをしてきました。
OSBが出演されていましたよ。
もちろんさっくすおやぢさまともお会いしました。
もろもろいつもありがとうございます。
今まで見ることができなかったびわ湖ホールの、
楽屋などが見られてよかったです。

という、お話でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/19

「吹奏楽によるドラゴンクエスト Part1」を聴きました

こんばんは。

今日タワレコに行ったらCDが割引になっていたので、
割引になっていたCDを買いました。
タイトルにもある
「吹奏楽によるドラゴンクエスト Part1」と、
「ブルー・インパルス」です。
かなりお買い得だったと思います。

来月、「吹奏楽によるドラゴンクエスト Part1」の、
レコーディングメンバーによる演奏の演奏会に行きますので、
予習のつもりで聴いてました。

感想はといいますと、予想以上によかったです。
真島氏のアレンジも安定感と熟練の技がさえていますし、
演奏も安定感がばっちりです。
少しテンポが遅めなのが気になるところもありますが、
そこはそれ、といったところでしょうか。

こういう、技術が見える、
聴いていて安定感のあるものっていいですね。
私の好みであるところも多いとは思うのですが、
非常に、安らぎました。
素晴らしい。

気になる方はぜひどうぞ。
ということで、感想でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

変わるもの、変わらないもの

こんばんは。

今日、4年近くぶりに携帯を変えました。
iPhoneデビューです。
メールアドレス変更になるー!
と思って身構えていたら、
メールアドレスそのまま使えました。
不思議なものですね。

さて、携帯は変わりましたが、
私の携帯の壁紙は相変わらず同じものです。
何度か変えようかと思ったのですが、
なぜか同じものになってしまいます。
特別な思い出があるものなので、
思い入れがあるのは確かなのですが、
変えられずにいる自分がなんとなく、不思議です。

昨年から変えようと思っていることがことごとく失敗していて、
結局元のままになっているわけですが、
どうやったら変わるんでしょうね、
といろいろ思い悩む毎日です。

3月も半ばをすぎて本格的な年度末に入っています。
今年度はよく仕事させていただいたので、
来年度は自分のためにできることをたくさんしたいな、
と思っている所存です。

という、おはなしでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/18

youtubeの市音チャンネルで東日本大地震被災者の皆様を応援する行進曲を配信!

こんばんは。

タイトルのお話です。
大阪市音楽団がyoutubeで開いている
「市音チャンネル」。
そのチャンネルに、
東日本大地震被災者の皆様を応援する行進曲が登録されました。
市音の皆様、ありがとうございます。

「市音チャンネル」のアドレスはこちら。
http://www.youtube.com/user/OsakaShion

配信されているのは下記の三曲です。

・アルセナール(秋山和慶/大阪市音楽団)

・行進曲「威風堂々」作品39第1番(小松一彦/大阪市音楽団)

・セントルイス・ブルース・マーチ(宮川彬良/大阪市音楽団)

行進曲、元気になれますよね。

皆様の一助になれば幸いです。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/17

ウィンズスコアさんよりチャリティーコンサートを企画されている皆様へ

こんばんは。

タイトルのおはなしです。

ウィンズスコアさんよりお知らせです。
震災の復興支援を目的とした
チャリティーコンサートを企画されている吹奏楽団体さんへ、
プログラムに取り上げる楽譜の提供をしてくださるそうです。
詳細はこちら。
http://info.brass.winds-score.com/?eid=798644

コンサートを企画されている方は、
お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
音楽の力で皆様に元気を!

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

【CD&DVD】結成20周年記念コンサートlive: 佐渡裕 / 保科洋 / 丸谷明夫 / Siena Wind O

こんばんは。

今日は少し元気のでそうなものをご紹介しましょう。
ということで、タイトルのおはなし。

今年1月に行われた、
シエナ20周年コンサートの
CDとDVDが発売されます。
詳細はこちら。

【CD】
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4014025

【DVD】
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4014024

DVDは収録曲が記載されていませんが、
おそらくCDとそう違わない曲目が収録されるものと思われます。

行かれた方も行けなかった方も、
気になる方はぜひどうぞ。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/16

コンクール自由曲 選曲徹底サポート 第1弾

こんばんは。

World Windband Web Music Download Store さんで、
コンクール自由曲の選曲サポート特集が組まれています。
第一弾は、昨年のコンクールで演奏された曲と、
その他話題作の特集が組まれています。
詳細はこちら。
http://www-musicdownloadstore.com/fs/add/default.asp?page_num=2041

今年人気の出そうな曲がたくさん紹介されています。
それにしても、
「Mindscape for Wind Orchestra」ってたくさんの音源があるのですね。
ダウンロードできるのはカット版のみですが、
やはりここはフルバージョンも聴いていただけるとうれしいな、と思います。
そういえば最近思い出したのですが、
私、「ラメント」を演奏したことがあったのでした。
その頃はあんまり作曲家さんのこともよく知らなかったのですが、
今では立派なマニアになりました。
どのくらいマニアかというと、
お仕事のお電話で、
お客さんからのお問い合わせのお返事で、
「(美術)作家さん」と言うべきところを、
うっかり「作曲家さん」と言いかけたぐらいです。
仕事に支障が出てますね。大丈夫か私。

気になる方は是非ダウンロードを!
私も、初演版の「ウイークエンド・イン・ニューヨーク」をダウンロードしましたよ。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/15

第14回響宴延期とJWECC2011中止のお知らせ

こんばんは。
タイトルのお話です。
情報提供いただいた皆様、ありがとうございます。

まずはひとつめ。
3月21日に開催予定でした第14回「響宴」ですが、
6月25日(土)に延期となりました。
詳細は公式サイトをご参照ください。
http://kyo-en.music.coocan.jp/
現在おもちのチケットはそのまま使用できます、
とのことです。
払い戻し等にも応じます、とのことです。
なお、収益の一部は義援金に充てられるとのことです。
来場できない方も、その旨お伝えすれば義援金としていただけるそうです。

ふたつめです。
3月26日,27日に開催が予定されていました、
JWECC2011ですが、
開催中止となりました。
詳細は公式サイトをご参照ください。
http://www.jwecc.net/

なお、JWECC MID(岡崎)、ISLAND(高知)については開催されます、
とのことです。

ひとまずは速報にて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/14

ミッドウェスト・クリニック2008の音源配信開始

こんばんは。

タイトルのおはなしです。

ミッドウエストクリニック2008の音源から、
二つの団体の演奏音源が配信開始となりました。
詳細はこちら。
http://www-musicdownloadstore.com/fs/add/default.asp?page_num=2038

注目はなんといっても、
今大人気の「ウィークエンド・イン・ニューヨーク」の初演音源でしょう。
私も大好きな曲ですので、
どんな演奏なのかとても気になるところです。

他にも注目曲がたくさんありますので、
気になる方はぜひダウンロードしてみてください。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【日程変更】3月27日放送予定の「吹奏楽のひびき」の放送内容

震災の影響で、放送日が変更となりました。
3/20の放送分はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110320/001/07-0815.html
NAPPさまありがとうございます。

---------------------------------------------
こんばんは。

ひとまず、通常更新を行いたいと思います。
希望も込めて。

ということで、タイトルのおはなしです。
放送予定内容はこちらです。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110327/001/07-0815.html

さくらに関する曲の特集です。
気になる曲がたくさんありますが、
これだけは紹介したい、という曲があります。
「閾下の桜樹~吹奏楽のための~」です。
おそらく、「吹奏楽のひびき」始まって以来初の、
パーソナリティーNAPPさまのオリジナル曲の放送となるからです。
(アレンジものは何回か放送されています)
今回放送される音源はこちらです。
「関西の吹奏楽2009」
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1954/
「閾下の桜樹」自体は響宴でも演奏されていますし、
全国大会でも演奏されているのですが、
あえてこの音源を放送するところがすばらしいです。

私は大阪府大会で演奏を生で聴いたのですが、
圧倒的な演奏で、演奏後のどよめきがすごかったのを覚えています。
結果発表のとき、代表になったら歓声が上がりますが、
四条畷学園だけは「ああ、そうだね、代表だね」
といった感じの、みんな納得するな雰囲気が印象的だったのを覚えています。

ちなみに、四条畷学園高校は、
4月に放送予定の「スクールLiveShow for TEENS」にも出演されます。
こちらもお楽しみに。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/03/12

東北関東大震災お見舞い申し上げます

被害にあわれた方が、
一日も早く安心できる生活ができるよう、願っております。

吹奏楽関連の震災復興支援情報は、
下記アドレスのページにまとめています。
http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/cat22639084/index.html

全日本吹奏楽連盟による、
東日本大震災による救済・義援金受付口座開設のお知らせ
のご案内は下記アドレスをご参照ください。
http://www.ajba.or.jp/info20110323.htm


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/10

2011年4月の「吹奏楽のひびき」の放送予定

※震災の影響で放送日が変更となっております。
詳しくは公式サイトをご参照ください。
こちらのページは、記録として掲載日現在のものを残しておきます。

--------------------------------------------

こんばんは。

毎月恒例「吹奏楽のひびき」の放送予定です。
公式サイトはこちら。
http://www.nhk.or.jp/classic/hibiki/

ではいきましょう。

放送予定は下記の通りです。

4月3日(日) 吹奏楽VSブラスバンド
4月10日(日) ケルトの響きに魅せられて
4月17日(日) 吹奏楽で描く復活祭
4月24日(日) -リクエスト特集-

「吹奏楽VSブラスバンド」!
あれですかね、両方のバージョンがある曲の聴き比べですかね。
個人的には「エクストリーム・メイクオーヴァー」あたりが気になるところです。
ほかにもいっぱいありますね。スパークの曲が流れそうな予感。

「ケルトの響きに魅せられて」!
あれですかね、「ケルト民謡による組曲」ですかね。
楽譜は発売されているものの、
音源は市販されていない(と思う)
「オキャロランの花束」なんていかがでしょ。

「吹奏楽で描く復活祭」!
あれですかね、イースターの季節だからですかね。
ちょこっと調べたら、
「エルサレム賛歌」とか
「復活祭交響曲」とか、
「ホワイトハウスの庭での復活祭の月曜日」
とかが出てきましたよ。
どれも放送されそうな感じ。

4月も楽しい吹奏楽ライフを!
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【CD】ストレートロード 2010/伊奈学園吹奏楽部

こんばんは。

CDのご紹介です。
毎年発売されている「ストレートロード」の最新版ですね。
詳細はこちら。
http://www.brain-shop.net/shop/g/gEBCD-0300/

今回は「マーチ・エイプリル・メイ」は収録されていないのですね。
しょぼんぬ。
ですが!
昨年の全国大会で注目を集めた
「Spirited Away」や、
最近にわかに人気復活?の
吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」
などが収録されています!

気になる方はぜひどうぞ!
ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/07

既存情報をあらためて

こんばんは。

本当は書きたくて仕方ないことがあるのですが、
うまくまとめきれていないので、
ひとまずこちらをご紹介。
既存情報ではありますが、
再確認も兼ねまして、ご案内です。

まずはひとつめ。
・「響け!みんなの吹奏楽スペシャル2011」放送!
http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/74295.html

ついにNHKのクラシックサイトでも紹介されました。
どんどん、ぱふぱふ!
いよいよ再来週ですね。
どんな番組になるか、楽しみです。

・「吹奏楽のひびき」の再放送曜日と時間が変わります
 http://www.nhk.or.jp/fm-blog/050/69847.html
 金曜16:30~17:15からの放送が、
 木曜10:00~10:45になります。
 再放送派の方は要チェック!
 それにしても、番組が続くということだけで、
 私は幸せです。よいことです。

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/06

欲しいもの

こんばんは。

ここ最近過去のことを思い出しては赤くなったり青くなったり
白くなったりしています。
反省することばかりで情けないと思いつつも、
反省だけならサルでもできるので、
これからどうしようかと思っているところです。

私の中でも毎日揺れ動いて、
せめぎ合っているのですが、
今のところの希望はやはり、
私の大好きな方々に近づきたい、
もう少し踏み込みたいと思っていることです。
ここになってようやく右か左かぐらいかはわかるようになってきたと思うので、
それを踏まえた上で、踏み込みたいな、と思っています。

とはいえ私はどう考えても趣味を仕事にできないタイプですし、
鯖管のお仕事自体も好きなので、
どおうやって踏み込んでいけばよいか模索しているところです。
今のようにブログを書いていくのはもちろんだと思うのですが、
もう少し、何かが欲しい。
その答えを今探しているところなのかな、と思います。

という、おはなしでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【吹奏楽のひびき】2011.03.06 放送分 実況

おはようございます。

おはなしの森、「よだかの星」ですね。
語りの方が予想と違ってました。しょぼん。

今日の放送内容はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110306/001/07-0815.html

ちゃんと邦人作品レパートリーについてお話されてますね。
NAPPさま素敵!胸キュン☆
ちなみに昨日のお話も、シンフォニックウインドアンサンブルと
ちょっと関連があるのですよ。

ティケリ、やっぱりアメリカっぽいですよね。
音のつくりが。
ところで、「建物の中の天使」って、
「エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー」のことなんですね。
よく考えたらそのままですが。
このタイトルなら知ってます。
ところで、「東海岸の風景画」で検索に来られるのと近いかな。
こちらは「イーストコーストの風景」ですね。

拍手が近くに聴こえてびっくりしました。

「オーロラの目覚め」は、昨年コンクールでも演奏されましたね。

U2・・・杉本博司を思い出しましたよ。
ジャケットに写真が使われてるのね。
こういう、ポップス系の引用も、
そんなに珍しくはなくなっていくのかな。

いつものマッキー節ですね。
お好きな方はお好きなんでしょうね。
ここが受けてるとも思いますし。

「風の詩」ええですなあ。
これまでの方向性が戻ってきた感じですよ。

来週の放送内容はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110313/001/07-0815.html
長生氏の作品も演奏されたと思うのですが、
今回は放送されないのですね。
どんな曲だったんだろう。

ということで、実況でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/05

ウインドオーケストラのためのマインドスケープの中間Obソロ【第2部】について考える

こんばんは。

最近、毎日マインドスケープばかり聴いてます。
しかもオーボエから始まる中間部ばかりを聴いてます。
響宴の音源だと10::00ぐらいから始まるあの箇所ですね。
あ、ちなみにタイトルは着うた配信サイト
「BRASSBAND CLUB」の表記に倣っています。

なぜそこばかりを聴くかというと、
響きが非常に好みなんですね。
高氏の作品で、たとえば「Quadruple Quartet」にも、
美しいメロディーの箇所があるのですが、
この作品は小編成の曲のため、
吹奏楽独特のあの響きとはまた違う美しさなんです。
ので、響きを求めるとやはり、
マインドスケープのこの箇所なのかなあ、と思います。

メールの着信音をこの箇所にしたりしながら
(また、今日は珍しくメールのやりとりがあった日なので、
 比較的たくさん聴くことができました)
自分なりに好きな理由を考えてみましたが、
やはり思いつくのは高氏と同門の方と、
楽器の使い方が近い(というより根っこの部分は多分同じ)
からかな、ということでした。
同門ですから、本来は近いはずですよね。
ですが作風があまりにも違いすぎるので見えにくい。
この箇所がたまたま私にはわかりやすかった、
ということなんでしょうね。
きちんと勉強されている方なら、
もっと違うところで気づかれているでしょうし。

という、与太話でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/04

WASBEの過去開催分の音源配信開始!

こんばんは。

今年のWASBEが早くも話題沸騰ですが、
まだまだ開催まで時間がありますので、
ここで過去の開催分の音源をご紹介しましょう。
とはいえ、最近配信されたのですが。うふふ。

まずは2005年開催分から。
洗足学園音楽大学ウインド・アンサンブルの音源です。
詳細はこちら。
http://www-musicdownloadstore.com/fs/add/default.asp?page_num=2030

最近三浦さんにお世話になっていますので、
「ソルティー・ミュージック」をまずはご紹介しちゃいますよ!
響宴でも演奏されていますので、聴き比べしてみるのもよいかと。
そして、響宴といえば、今年開催分で演奏される、
「マーチ・プログレス」も見逃せないところです。
曲が気になる!という方は、こちらでダウンロードして
予習をしてみるのもよいかと思います。

そして2003年開催分は、
神奈川大学吹奏楽部の音源がダウンロードできます。
http://www-musicdownloadstore.com/fs/add/default.asp?page_num=2032

邦人現代音楽系が好きな方にはたまらないプログラムかな、
と思います。
神奈川大学らしい選曲ですね。

気になる方はぜひぜひ、ダウンロードを!

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/02

WASBE 2011 in 台湾の大阪音楽大学吹奏楽団の曲目が萌え萌えすぎる件

こんばんは。
みっつめです!!

ブレーンPlusさんにて、
WASBE 2011 in 台湾がご紹介されています。
http://hs04.wadax.ne.jp/~brain-music-com/cp-bin/blog/index.php?eid=981

記事中に大阪音楽大学吹奏楽団の曲目が掲載されているのですが、
これがもう萌え萌えすぎるのです!!
普段は転載しない主義の私ですが、
すみません、転載します・・・
問題がありましたら削除します。

----------------------------------------
科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲/中橋愛生
Blessed Promising Future - Festal Overture

風紋 [原典版]/保科洋
Fu-Mon

雲に架かる橋/酒井 格
A Bridge High Into the Sky

大阪のわらべうたによる狂詩曲/大栗 裕
Rhapsody on an Osaka Nursery Rhyme

ウインドオーケストラのためのマインドスケープ/高昌帥
Mindscape for Wind Orchestra
----------------------------------------

なんということでしょう!
吹奏楽の匠も驚きの胸キュンプログラム☆
あ、ちなみにうちの職場には「立て替えの匠」とか
「イオンモールの匠」とかがいます。

それはさておき、
気になるポイントととしては二つ、
「たなばた」「森の贈り物」ではなくて「雲に架かる橋」、
「大阪俗謡による幻想曲」「吹奏楽のための『神話』」ではなくて
「大阪のわらべうたによる狂詩曲」なのか、
というところですね。
「雲に架かる橋」「大阪のわらべうたによる狂詩曲」が
悪いといってるのではなく、
ほかの三曲が各作曲家の作品の中で多分一番有名な作品であるのに対して、
ということですね。

「雲に架かる橋」は「科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲」と、
「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」が響宴演奏曲なので、
それにそろえたのかな、とも考えられます。
「大阪のわらべうたによる狂詩曲」は・・・わかりません。ごめんなさい。

そんな私は最近、「マインドスケープ」のオーボエメインの、
きれいなところが大好きで、
そこばっかり聴いてます。

私も台湾にいきたーい!!
と思った、今日この頃でした。

ちなみに、この記事で
昨年末に立てた誓いはすべて破られました。
しょんぼり。
響宴にも行くことになりそうですし、
生活を変えたいと思って始めたことも、
なかなか変わらないものなのだなあ、と実感した次第です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BRASS BAND CLUB にて第58回吹奏楽コンクールの自由曲配信開始!

こんばんは。

ふたつめです。

着うた配信サイト「BRASS BAND CLUB」にて、
第58回吹奏楽コンクールの自由曲の配信が開始されました。
詳細はこちら!
http://www.tomomusic.co.jp/brass/index.html

今回は中学校の部が配信されています。
コンクール音源の配信対象は中学・高校のみだそうですが、
大学・職場・一般好きとしては大学・職場・一般も配信されてほしいなあ、
と思います(^-^)

気になる方はぜひぜひダウンロードを!
ということで、ご紹介でした!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コラム「私と吹奏楽」原稿募集!

こんばんは。

今日はもりもり書きます!
ということで、まずはひとつめ。

ミュージックエイトのサイトにて掲載されています、
コラム「私と吹奏楽」の原稿の募集が現在行われています。
詳細はこちら!
http://www.music8.com/01home/koramu/watashito-boshu.php

応募条件は「音楽、吹奏楽指導者に限ります」とのことです。
ゆかいなブログ書きは対象外なんですね。しょんぼり。
ということなので、指導者の方で、
「書いてみたい!」という方は応募してみてはいかがでしょうか。

ちなみにこれまで掲載されたコラムの中で、
私が一番読みたかった内容は、
井上学氏のコラムです。
http://www.music8.com/01home/watashito-data/watashito-090.php
阪急好きなら必読です!!

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/03/01

大阪市音楽団 第102回定期演奏会のごあんない

こんばんは。

演奏会のごあんないです!
大阪市音楽団の定期演奏会です。
詳細はこちら!
http://www.shion.jp/concert/program/program_402.html

「大阪俗謡による幻想曲」「アルメニアン・ダンス パート1」などなど、
淀工の演奏会を髣髴させるようなプログラムです!
大阪俗謡は全曲版かな?全曲版だといいな(^-^)
プロによる演奏で定番曲が聴けるのはうれしいことです。

ちなみに今、この演奏会の招待券プレゼント応募受付中ですので、
気になる方はぜひご応募を!
https://www.shion.jp/front/event.html

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なにわ《オーケストラル》ウィンズ演奏会 2011の詳細!

おはようございます!

せきどさまに教えていただきました。
なにわ《オーケストラル》ウィンズ演奏会 2011の詳細です。
せきどさまありがとうございます(^-^)

詳しくはこちらをご覧ください!
http://www.geocities.jp/naniwa_orchestral_winds/

客演指揮に石津谷先生が再登場!
今回初の再登場ですから、
これからも再登場があるのかも。
個人的には立石先生に再登場願いたいところですが、
もうすこしかかりそうですね。

曲目もいい感じでとっても好みです。
「シンフォニア・ノビリッシマ」とか「アルヴァマー序曲」とか。
組曲「東海岸の風景画」は、要は「イーストコーストの風景」だと思いますので、
これまた私の好みです(^-^)
昨日、ちょうど「イーストコーストの風景」のお話をしていたので、
なんだかタイムリーな感じです。

今年はもりもり行く気で!
チケットゲット、がんばります♪

ということで、ご紹介でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »