« ウインドオーケストラのためのマインドスケープの中間Obソロ【第2部】について考える | トップページ | 欲しいもの »

2011/03/06

【吹奏楽のひびき】2011.03.06 放送分 実況

おはようございます。

おはなしの森、「よだかの星」ですね。
語りの方が予想と違ってました。しょぼん。

今日の放送内容はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110306/001/07-0815.html

ちゃんと邦人作品レパートリーについてお話されてますね。
NAPPさま素敵!胸キュン☆
ちなみに昨日のお話も、シンフォニックウインドアンサンブルと
ちょっと関連があるのですよ。

ティケリ、やっぱりアメリカっぽいですよね。
音のつくりが。
ところで、「建物の中の天使」って、
「エンジェルズ・イン・ジ・アーキテクチャー」のことなんですね。
よく考えたらそのままですが。
このタイトルなら知ってます。
ところで、「東海岸の風景画」で検索に来られるのと近いかな。
こちらは「イーストコーストの風景」ですね。

拍手が近くに聴こえてびっくりしました。

「オーロラの目覚め」は、昨年コンクールでも演奏されましたね。

U2・・・杉本博司を思い出しましたよ。
ジャケットに写真が使われてるのね。
こういう、ポップス系の引用も、
そんなに珍しくはなくなっていくのかな。

いつものマッキー節ですね。
お好きな方はお好きなんでしょうね。
ここが受けてるとも思いますし。

「風の詩」ええですなあ。
これまでの方向性が戻ってきた感じですよ。

来週の放送内容はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110313/001/07-0815.html
長生氏の作品も演奏されたと思うのですが、
今回は放送されないのですね。
どんな曲だったんだろう。

ということで、実況でした。

|

« ウインドオーケストラのためのマインドスケープの中間Obソロ【第2部】について考える | トップページ | 欲しいもの »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【吹奏楽のひびき】2011.03.06 放送分 実況:

« ウインドオーケストラのためのマインドスケープの中間Obソロ【第2部】について考える | トップページ | 欲しいもの »