« どの曲を選ぶか | トップページ | スクール Live Show for TEENS 公開録画募集のお知らせ2件! »

2011/02/11

いずみホール音楽講座 作曲家・西村朗が案内する クラシック音楽の愉しみ方「名曲の歴史は川の流れのように」に行ってきましたよ

こんばんは。

タイトルのお話です。

ということで行ってきました!
いずみホールの音楽講座です。
私のお目当てはもちろん西村朗先生なのですが、
クラシックの名曲を演奏するということで、
友達にも一緒に行ってもらいました。
ありがとうございます。

内容としましては、
バッハからシェーンベルクまでを、
有名作曲家の生演奏とともに流れを追っていく、
というものでした。
ちょっとお話が、詳しいことを知っている方向けだったので、
私の頭ではついていけないところもちらほら。
それにしても作曲家さんってものすごい難しいことを考えて、
ものすごく難しいことをやってるんだなあ、
と思いました。
あと、いろいろな流れでもって音楽の歴史は積み重なっているのだなあ、
と改めて思いました。

さて、タイトルが「川の流れのように」でしたので、
クラシックにかかわる川の名前をいくつか出されていたのですが、
突然その中に第二寝屋川が出てきて、
かなりツボに入りました。
西村朗先生は小さいころからご存じだったそうで。
第二寝屋川、大事なことなので二回言っておられましたし。
あ、ちなみに第二寝屋川は私の地元にも流れている川です。
西村先生がご存じなのはきれいな方の第二寝屋川ですね。
私の地元は浄化されていないので、
いまだにきれいでない第二寝屋川です。

と、どれだけ書けば気がすむのか、
というくらい第二寝屋川と書きましたが、
今日の第二寝屋川発言で西村先生のことがますます好きになりました。

あ、あとチェロの演奏がよかったです。
好みの演奏です。

という、お話でした。

|

« どの曲を選ぶか | トップページ | スクール Live Show for TEENS 公開録画募集のお知らせ2件! »

音楽」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いずみホール音楽講座 作曲家・西村朗が案内する クラシック音楽の愉しみ方「名曲の歴史は川の流れのように」に行ってきましたよ:

« どの曲を選ぶか | トップページ | スクール Live Show for TEENS 公開録画募集のお知らせ2件! »