« 経過観察中 | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2011.02.27 放送分 実況 »

2011/02/26

課題曲の付番について考える

こんにちは。


課題曲がオリジナル/マーチの混合に戻ってから4回目となりました。
ということで、オリジナル/マーチの混合に戻ってからの、
課題曲の付番についてちょっと考えてみたいと思います。
なお、個人的に「非マーチ」という呼び方はあまり好きではありませんので、
オリジナル、と呼ばせていただきます。
あらかじめご了承ください。

ではいきましょう。
まず各年度の課題曲を並べて書いてみたいと思います。
ちなみにこちらを参考にしています。
吹奏楽コンクールデータベース様。
いつもお世話になっています。感謝です。
http://www.musicabella.jp/concours/required/

2008年
I ブライアンの休日 内藤淳一 (マーチ)
II マーチ「晴天の風」 糸谷良 (マーチ)
III セリオーソ 浦田健次郎 (オリジナル)
IV 天馬の道~吹奏楽のために 片岡寛晶 (オリジナル)
V 火の断章 井澗昌樹 (オリジナル)

2009年
I 16世紀のシャンソンによる変奏曲 諏訪雅彦 (オリジナル)
II コミカル★パレード 島田尚美 (マーチ)
III ネストリアン・モニュメント 平田智暁 (オリジナル)
IV マーチ「青空と太陽」 藤代敏裕 (マーチ)
V 躍動する魂 〜吹奏楽のための 江原大介 (オリジナル)

2010年
I 迷走するサラバンド 広瀬正憲 (オリジナル)
II オーディナリー・マーチ 高橋宏樹 (マーチ)
III 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 長野雄行(オリジナル)
IV 汐風のマーチ 田嶋勉 (オリジナル)
V 吹奏楽のためのスケルツォ第2番《夏》 鹿野草平 (オリジナル)

2011年
I マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 堀田庸元(マーチ)
II 天国の島 佐藤博昭 (オリジナル)
III シャコンヌ S 新実徳英 (オリジナル)
IV 南風のマーチ 渡口公康 (マーチ)
V 「薔薇戦争」より 戦場にて 山口哲人 (オリジナル)

といった感じです。
では内訳をみていきましょう。

I オリジナル 50%(2) マーチ50%(2)
II オリジナル 25%(1) マーチ75%(3)
III オリジナル 100%(4)
IV オリジナル25%(1) マーチ75%(3)
V オリジナル100%(4)

公募の性質上マーチが応募されにくいV枠を除いて、
ひとまず今回はI~IV枠について考えてみましょう。

一番ばらけているのは原則朝日作曲賞枠となっているI枠ですね。
原則、と書いているのは、
過去にI枠でない朝日作曲賞受賞曲もあるからです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E8%B3%9E_(%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD)
このときのI枠には委嘱作が入っていますので、
委嘱作枠がI枠のときもあったということですね。
ここ、かなり前につっこまれたことがあるのですが、
サカイさまに助けていただいて無事解決しました。ありがとうございます。

では、委嘱作の話が出てきましたので、
委嘱作枠について考えてみたいと思います。
委嘱作枠は原則としてIII枠のようですね。
2000年代に入ってからの委嘱枠はIII枠で固定ですので、
これはほぼ間違いないかと思います。
で、そのIII枠のオリジナル率は100%です。
今後もそうなるのかなあ、と考えられる感じです。
III枠のマーチ、好きなんですけどね。
潮煙とかジャンダルムとか五月の風とか。
ものすごい個性派かものすごいスタンダードか、
どっちかってイメージの曲ですね。III枠マーチ。

では、II枠とIV枠について、
こちらはどちらもマーチの比率が高いです。
年度ごとにマーチ/オリジナルが分かれる前は、
I・II枠オリジナル、III・IV枠マーチ、
という傾向があったので、
最近の傾向も変わってきてるのかなあ、と思ったり。
ちなみに、II枠にオリジナルが入った年と、
IV枠にオリジナルに入った年は、
どちらもマーチが朝日作曲賞を受賞したとき(マーチがI枠)なので、
マーチがI枠に入るとちょっと変わるのかなあ、と思いました。

という、与太話でした。


|

« 経過観察中 | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2011.02.27 放送分 実況 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 課題曲の付番について考える:

« 経過観察中 | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2011.02.27 放送分 実況 »