« 2月になりました | トップページ | 大阪芸術大学卒業生による 第8回大阪芸術大学ヴィルトゥオーゾ・ウィンドオーケストラ演奏会のごあんない »

2011/02/02

「吹奏楽が」聴きたい

こんばんは。

当ブログには珍しく某掲示板にアドレスが貼られたようで、
そこから見に来られる方もいらっしゃいます。
ご覧いただきありがとうございます。

貼られた記事も私としては珍しい内容の、
高校生の演奏会感想でした。
私はは基本的に大学生以上の演奏会に行くことが多いですし、
あと基本的に演奏会感想を書くのが得意ではないので、
そういう意味でも珍しい内容のものであったと思います。

この記事を書いたのは2007年ですが、
今思い起こせば2007年って、
私の中で楽しかった演奏会が結構集中してるんですね。
2月の創価学会関西の演奏会もそうでしたし、
5月のなにわもそう、
10月には珍しく普門館にも行きました。
2007年自体は自分にとってはかなりきつい年だったのですが、
(やたら縁結びの神社に行ってましたし、
 翌年に仕事を辞めてますし)
そう思えば決して悪い年ではなかったのかなあ、と思います。

もともと演奏会に行くことがあまり多くない方でしたので、
意図的に今年に入ってから、演奏会に行く頻度を減らしてみました。
ちなみにまだ1回しか行っていません。
ただ、私はいろいろ思い返しても結局、
「吹奏楽が」好きなんです。
今日も行きたい演奏会とほかの予定を天秤にかけましたが、
やっぱり吹奏楽が聴きたいのでしょうね。
演奏会が勝ちました。これも珍しい。
自分にとっての大切なものが垣間見えた今日でした。

という、お話でした。

|

« 2月になりました | トップページ | 大阪芸術大学卒業生による 第8回大阪芸術大学ヴィルトゥオーゾ・ウィンドオーケストラ演奏会のごあんない »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「吹奏楽が」聴きたい:

« 2月になりました | トップページ | 大阪芸術大学卒業生による 第8回大阪芸術大学ヴィルトゥオーゾ・ウィンドオーケストラ演奏会のごあんない »