大阪府立淀川工科高校吹奏楽部第39回グリーンコンサート 2011.1.22 午後の部【感想】
こんばんは。
演奏会の感想を書くのは得意ではありませんが、
書ける書いてみようと思います。
ということで、今年は淀工スタート。
まろんさまにお誘いいただきました。
ありがとうございます。
私が行ったのは土曜の午後の部でした。
この日程でもホールは満席。
後、3回公演があるのですからすごいものです。
なんといっても大阪城ホールが満席になるぐらいですものね。
半端じゃないです。
淀工といえば定番の曲がたくさん聴けるのが有名でしょうか。
とはいえ、細かく見ていくと演奏曲目も、
少しずつ新しいものを取り入れていっているように思います。
丸谷先生もプロとの活動や、
音楽大学での活動もたくさんされていますから、
そこから取り入っているのかもしれません。
演奏会の中で一年生の紹介がありましたが、
工業高校ですから、
やはりものづくり系のクラブ出身の生徒さんがちらほらいらっしゃるのですね。
工業高校らしいなあ、となんだか和んだのでした。
個人的には丸谷先生の、
淀工以外での活動が気になっています。
今月末から春にかけては、
音大生やプロとの活動をたくさん聴くことができます。
今から楽しみです。
今まで聴いた中で個人的に思い出深いのは、
お互いの手の内がわかった大人の関係の演奏を聴くことができた、
創価学会関西吹奏楽団の演奏会です。
いい感じのコラボが面白かったです。
今年注目しているのは佼成とのコラボ。
どんな展開があるのか楽しみです。
ということで、感想でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント