タロットカードモチーフの曲が聴きたい
と思ったらすでにあったのですが、
これでOK!という感じではなさそうなので、
書きます。
さわりだけtwitterでも書いたのですが、
いろいろ調べてたら書くことが増えてきましたので。
ということで、タイトルのお話。
職場の人がジョジョ好きな方なので、
最近ジョジョの話をすることがたびたびあります。
で、私はジョジョだと3部が好きなのですが、
なんでかなー、と思ったら、
スタンドのモチーフがタロットカードだからなんですね。
西洋占星術とタロットカードが好きな私としては、
やっぱり好きなものモチーフがあるとうれしいのですよ(^-^)
とまあ、それはさておき、
西洋占星術モチーフの曲といえば、
ホルストの「惑星」という有名曲があるので、
タロットカードモチーフの曲もあるといいなあ、
と思ったら、ありました。
リシャール・デュビュニョンという人の、
神秘交響曲という曲です。
CDも発売されています。
http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/3352441/
ただこの曲、紹介にもあるとおり4枚のカードが抜けているんですね。
ホルストの「惑星」も、冥王星が抜けているとよく話題になりますが、
冥王星はホルスト作曲時期には発見されておらず、
また後々惑星認定もはずされたという経緯もありますので、
元からそろっているカードからはずす、という意味合いとはまた違うのですね。
だからこそ、きちんとそろったものが聴きたいな、とも思うのです。
しかし、ホルストの「惑星」もそうなのですが、
この「神秘交響曲」も一見すると本来の順番とは違う曲順なのですね。
「惑星」は別の意味合いで並び替えると符合するものがあるのですが、
こちらの「神秘交響曲」も、そのような別の意味合いがあるのでしょうか。
気になるところではあります。
22曲作るとなると大変だと思いますが、
吹奏楽にも「吹奏楽のための24の季節」という、
24曲の組曲がありますので、
きっと大丈夫!
24曲のうち、6曲はこちらのDVDで聴くことができます。
ちなみに田嶋勉氏の曲です。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9228/
という、お話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「CD・DVD等発売情報」カテゴリの記事
- 「科戸の鵲巣」収録のCDが3枚発売されます(2016.05.09)
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 【CD】アッフェローチェ 演奏:春日部共栄高等学校吹奏楽部(2014.10.01)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- 【CD】なにわ《オーケストラル》ウィンズ2014【2枚組】(2014.05.23)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント