« 春先の新曲披露系イベントについて | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2011.1.16放送分 実況 »

2011/01/15

タロットカードモチーフの曲が聴きたい

と思ったらすでにあったのですが、
これでOK!という感じではなさそうなので、
書きます。
さわりだけtwitterでも書いたのですが、
いろいろ調べてたら書くことが増えてきましたので。

ということで、タイトルのお話。
職場の人がジョジョ好きな方なので、
最近ジョジョの話をすることがたびたびあります。
で、私はジョジョだと3部が好きなのですが、
なんでかなー、と思ったら、
スタンドのモチーフがタロットカードだからなんですね。
西洋占星術とタロットカードが好きな私としては、
やっぱり好きなものモチーフがあるとうれしいのですよ(^-^)

とまあ、それはさておき、
西洋占星術モチーフの曲といえば、
ホルストの「惑星」という有名曲があるので、
タロットカードモチーフの曲もあるといいなあ、
と思ったら、ありました。
リシャール・デュビュニョンという人の、
神秘交響曲という曲です。
CDも発売されています。
http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/3352441/
ただこの曲、紹介にもあるとおり4枚のカードが抜けているんですね。
ホルストの「惑星」も、冥王星が抜けているとよく話題になりますが、
冥王星はホルスト作曲時期には発見されておらず、
また後々惑星認定もはずされたという経緯もありますので、
元からそろっているカードからはずす、という意味合いとはまた違うのですね。
だからこそ、きちんとそろったものが聴きたいな、とも思うのです。
しかし、ホルストの「惑星」もそうなのですが、
この「神秘交響曲」も一見すると本来の順番とは違う曲順なのですね。
「惑星」は別の意味合いで並び替えると符合するものがあるのですが、
こちらの「神秘交響曲」も、そのような別の意味合いがあるのでしょうか。
気になるところではあります。

22曲作るとなると大変だと思いますが、
吹奏楽にも「吹奏楽のための24の季節」という、
24曲の組曲がありますので、
きっと大丈夫!
24曲のうち、6曲はこちらのDVDで聴くことができます。
ちなみに田嶋勉氏の曲です。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/dvd-9228/


という、お話でした。

|

« 春先の新曲披露系イベントについて | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2011.1.16放送分 実況 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

CD・DVD等発売情報」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タロットカードモチーフの曲が聴きたい:

« 春先の新曲披露系イベントについて | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2011.1.16放送分 実況 »