« 音源の理想形 | トップページ | コンクール自由曲ベストアルバム3「マードックからの最後の手紙/マ・メール・ロワ」 »

2011/01/23

【吹奏楽のひびき】2011.01.23 放送分 実況

おはようございます。

今週の放送内容はこちらです。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110123/001/07-0815.html

今回の放送内容、かなり胸キュン☆です。

「ウイークエンド・イン・ニューヨーク」が好きなテンポ設定でうれしいです。
西の団体がよくやるイメージですねえ。
この曲。
この前調べたら、市販音源がある団体のうち、
ほとんどが西の団体なんですね。
東?中部?なのはタッドWSと名古屋芸術大学ぐらいかな。

これぐらい快速なのもいいですね。
せわしないぐらいが好きです。

サックスソロはやっぱりプロが安定して聴けていいですね。
広島ウインドもいい感じだなあ。

安定して聴けるいい演奏だ―。
楽しかったです。とっても好みでうれしい。

わーわー!リードの第二組曲!
第二組曲と私(とNAPPさま)は同い年だと思ったのですが、
一歳違いなのですね。
ほかの曲と勘違いしたかな。

カリプソ好きだ!
ちょっとテンポ早めな感じでしょうか?
これぐらいのノリノリな感じもいいかも。
この曲も入ったBCL2「アルヴァマー」はいいCDだと思います。
おすすめ。
何気に高校のときに第二組曲演奏したことがあるのですよ。
懐かしい。
そのときは時間の都合で二楽章をやらなかったんですね。
そして一般団体に入ってからもお手伝いでやったことがあります。
このときは二楽章やりました。
二楽章いいですよね。
このまったり感が。

3楽章のまったり感が好きなのにコメントせずに終わってしまいました・・・

4楽章もいいですよね。
初めの楽譜に混乱した覚えが・・・
ソロのとこがちょっぴりややこしくなってるのです。

このメキシコの晴れやかな原色な感じがいいんですよねー。
いいなあ。
ちなみに「エル・サロン・メヒコ」も好きです。うふふ。

「祈りの曲 第一“哀悼歌”」は、
広島ウインドと結びつきのある曲なんですね。
すごく苦しみを感じる曲だと思います。

フェリスタス!きゃあきゃあ☆
この曲も確か1979年の課題曲だったかな。
1979年祭りですね。
音楽監督に就任された下野竜也氏がお好きな曲・・・
だったかな。そうだったような違うような。
あいまいでごめんなさい。

来週はリクエスト大会ですね。
放送内容はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20110130/001/07-0815.html
NAPPさまのアレンジものふたたび!
しかも委嘱団体の陸上自衛隊中央音楽隊の演奏ですよ!
そして今回のリクエスト大会もかなり渋い方向性ですね。
大人な感じだなあ。
リクエスト大会でも本放送でもいいのですが、
一度はNAPPさまのオリジナル曲が聴きたいのですが、
よっぽどのことがなければ放送しなさそうなんですよね。
奥ゆかしい方ですし。
っていうかオリジナル曲の放送はまだですよね。
多分。

ということで、実況でした。

|

« 音源の理想形 | トップページ | コンクール自由曲ベストアルバム3「マードックからの最後の手紙/マ・メール・ロワ」 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【吹奏楽のひびき】2011.01.23 放送分 実況:

« 音源の理想形 | トップページ | コンクール自由曲ベストアルバム3「マードックからの最後の手紙/マ・メール・ロワ」 »