大阪市音楽団コンサート ♪トワイライト ドリームズ【感想】
こんばんは。
現在ボイドタイムということですので、
普段あまりやらないことをすればよいということで、
演奏会の感想を書きます。
今回は事前申込制の演奏会です。
以前、いずみホールであったフルートリサイタルがあったときに、
行きたいといっていた母がいけなかったため、
代わりにこの演奏会に誘いました。
ということで、今回は母と行っています。
仕事帰りに母と待ち合わせをして、
ホールへと向かいました。
チケットの引換をしてから夕食をとり、
その後、会場へと入りました。
意外なことに、母はこの日がシンフォニーホール初体験だったとのこと。
他のホールはいろいろ行ってますが、
灯台下暗しとは言ったものですね。
では感想にいきましょう。
この日のお客様は、意外とマダムやジェントルマンが多かったです。
学生さんは少な目だったでしょうか。
いつも学生さんを多く目にすることが多い吹奏楽のコンサートですので、
なんだか新鮮に映りました。
オープニングは「題名のない音楽会」でもおなじみの、
「キャンディード」序曲です。
市音の方もおすすめのこの曲、
華々しいオープニングにふさわしい選曲と演奏だったと思います。
今回は一般向けの演奏会ということで、
あまり長くない曲をたくさん演奏するというコンセプトだったのでしょうか。
幅広い曲を数多く演奏されていました。
この演奏会は、印象に残った曲を書いていくことにします。
・描写音楽「ペルシャの市場にて」
男声合唱が入るこの曲、
合唱の内容は歌を歌いながらやってくる物乞いを、
追い払うというシチュエーションだそうです。
描写曲だけあって情景がわかりやすく、
また音階も新鮮な感じを受けたため、
楽しく聴くことができました。
・行進曲「威風堂々」作品39から 第1番
いろいろなアレンジのある「威風堂々」ですが、
今回は比較的メジャー(と私が思う)A.リード版です。
いろんな調の演奏を聴いていますので、
もはやどの調が原調なのかわからない状況となっていますが、
私が普段よく聴く調とは異なった調であったと思います。
休憩後の曲で印象に残ったのは下記の曲です。
・ジャパニーズ・グラフィティ XIV A・RA・SHI~Beautiful days
今年大活躍の嵐。ジャパグラのこのメドレーもよく演奏されているのを見ました。
よいアレンジですよね。好きです。
曲数が多くて知らない曲も入っていたのですが、
たびたび聴こえてくる知っている曲に救われたように思います。
・情熱大陸コレクション
エンディングのエトピリカ→オープニングの情熱大陸という順のメドレーでした。
メロディーがたまに埋もれてしまうのはもともとの曲の構造のためでしょうか。
少し気になるところではありました。
アンコールはクリスマスらしく、
「ジングルベルファンタジー」と、「聖夜」。
「聖夜」は客席の方も一緒に合唱をしましたよ。
ということで、感想でした。
----------------------------------------------------
●プログラム
【第1部】
1. 「キャンディード」序曲 L. バーンスタイン / W. ビーラー
2. ブルー・タンゴ L. アンダソン
3. フィドル・ファドル L. アンダソン
4. 描写音楽「ペルシャの市場にて」 A. W. ケテルビー
5. グリーンスリーブス イギリス民謡 / D. アンドリューズ
6. 行進曲「威風堂々」作品39から 第1番 E. エルガー / A. リード
【第2部】
7. ジャパニーズ・グラフィティ XIV
A・RA・SHI~Beautiful days
A・RA・SHI ~ We can make it ! ~ Beautiful days ~ One Love ~ a Day in Our Life ~ きっと大丈夫 ~ 風の向こうへ ~ Happiness ~ サクラ咲ケ ~ WISH ~ Love so sweet / 三浦 秀秋
8. 情熱大陸コレクション 葉加瀬 太郎 / 石毛 里佳
9. 赤鼻のトナカイ J. マークス / 岩井 直溥
10. ホワイト・クリスマス I. バーリン / 岩井 直溥
11. 交響組曲「パイレーツ・オブ・カリビアン」 K. バデルト / J. ワッソン
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント