« 大阪音楽大学短期大学部 第16回 吹奏楽演奏会のごあんない | トップページ | 第22回朝日作曲賞公募&第4回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール要項&第3回東京佼成ウインドオーケストラ作曲コンクール概要 »

2010/12/12

【吹奏楽のひびき】2010.12.12 放送分 実況

おはようございます。

久しぶりの実況です。一か月以上ぶりですね。
日曜は朝から出かけることが続いていましたので・・・
今日も朝から出かけることになりそうでしたが、
なんとか予定を調整しました。
今月いっぱいは実況できるものと思います。

今日の放送内容はこちらです。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20101212/001/07-0815.html

超シンプル!ですね!!

今日のNAPPさまはとっても楽しそうですね。
いいことです。うふふ。

デメイのデビュー作が「指輪物語」なんですね。
すごいなあ。びっくりですよ。

指輪物語が話題になっていたときにリアル中二ぐらいだったので、
中二秒を患っていた私はもちろんはまったのさ、
というお話です。
もちろん日本初演のライブCDも持ってますよ。
指輪物語のちょっと簡単バージョンって、
どんな感じなんでしょうね。
一度、聴いたことがありますが。

そして何気にフルスコアもスタディースコアも買える指輪物語。
いいですねえ。
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/sc-5091/
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/msc-6001/
第一楽章は序曲っぽくまとまってて好きです。
タイトルが「ガンダルフ」なところもポイント。

第二楽章、すごく好きなんですけど、
っていうか私はどんな曲の第二楽章も割と好きです。
木簡主体なところがいいんですよね。
あと、最後が決してすっきり終わらないところとか。

第三楽章のソプラノサックスいいですよね!
胸キュン☆です。
実はこの放送の演奏会もライブで聴いているのですが、
よかったです。
初演のときとはまた違う感じですよねえ。
第三楽章はトリックスターの楽章ですから、
こういうちょっとおどけた感じなのがいいんですよねえ。

第四楽章は二部構成ですね。
偶数楽章は人ではなく場所がメインの楽章ですが、
いわゆる戦いっぽいイメージの楽章は第四楽章でしょうか。

第五楽章ですね!
私の大好きな楽章です。
なんでかというとホビットたちののんびりまったりぶりが好きだからです。
最後のホルン頑張りっぷりがすごいです。
そしてこの後は今日は放送されないバーンズの第三番。
お疲れ様でございます。

さて、来週の放送はこちらです。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20101219/001/07-0815.html
ロシアのクリスマス音楽、ありますね。

ということで、実況でした。

|

« 大阪音楽大学短期大学部 第16回 吹奏楽演奏会のごあんない | トップページ | 第22回朝日作曲賞公募&第4回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール要項&第3回東京佼成ウインドオーケストラ作曲コンクール概要 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【吹奏楽のひびき】2010.12.12 放送分 実況:

« 大阪音楽大学短期大学部 第16回 吹奏楽演奏会のごあんない | トップページ | 第22回朝日作曲賞公募&第4回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール要項&第3回東京佼成ウインドオーケストラ作曲コンクール概要 »