価値観の肯定
こんばんは。
今日も与太話ですので、
情報がほしい方は読み飛ばしていただけると幸いです。
今日は、以前録画していた
「よみがえる“ラジオ歌謡”とその時代」
を見ていました。
かなりコテコテの大阪色たっぷりな内容でしたので、
人を選ぶ内容かとは思いますが、
吹奏楽的にも興味深い内容となっていました。
市音のはんこが押してある大阪俗謡の楽譜も登場していましたし。
普段録音や録画をめったにしない私も、
今年初めに我が家にブルーレイが導入されてから、
いろいろ録画するようになりました。
特に今年は、萌えポイントがピンポイント過ぎる私も、
録画したくなるような番組がいっぱいあって、
本当にうれしかったです。
そんな私も、
数年前に比べるとずいぶん過ごしやすくなったのは事実なのですが、
私自身の価値観がゆらぐことがあって、
体力がないといえば体力がない状態がずっと続いています。
ここ最近、予定のない日は家でずっと寝ているのですが、
そうでもしないと体力が持たないからなんです。
気にしなければいいことではあるのですが、
穏便に過ごすためには必要なことではあるので・・・
あと半年とは言い聞かせているのですが、
なかなか難しいものですね。
大事なものを日に日に失っている、
そういう気持ちを感じています。
ここ最近、ようやく「仕事が辛い」という言葉の意味を
ようやく理解できたように思います。
あと、女性が彼氏を作る理由も。
そんな私の毎週の楽しみ、
「吹奏楽のひびき」が久しぶりに生で聴けます。
来週、再来週は生では聴けないと思いますので、
この機会を大事にしようと思います。
それにしても、同世代で好みが比較的近い方が、
こうやってばりばり活躍しているのってうれしいですね。
たとえばオープニングひとつとっても、
熱狂的NAPPさまファンの中にはオープニング(エンディングも)を
お気に召されない方もいらっしゃるとは思うのですが、
私は大好きなので毎週とても幸せなのです。
ありがたいお話です。
明日はどこかへお出かけしようかな、
と思った、今日この頃でした。
| 固定リンク
« Japan's Best for 2010 収録課題曲決定!&小学校バンドフェスティバル・マーチングコンテストのチケットプレゼントのおしらせ | トップページ | 【吹奏楽のひびき】2010.11.07 放送分 実況 »
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント