「ポロヌプ(大原野)」を聴き比べ
こんばんは。
明日はポッキーの日ですね。
ということで、今日は久々の聴き比べ記事です。
お題は「ポロヌプ」です。
近年、小編成の需要が高まっているので、
ちょうどいい特集ではないでしょうか。
ではいきましょう。
その前にまず、楽譜のご紹介から。
楽譜は、ブレーンからレンタル譜で出版されています。
http://www.brain-shop.net/shop/g/gYDOS-B04/
コンクールでもよく演奏されている曲ですので、
いろんな音源があるかと思いますが、
今回は、手に入りやすい二つの音源をご紹介することにします。
まずはひとつめ。
・小編成レパートリーコレクション Vol.1「サンデー・マーケット」
/フィルハーモニック・ウインズ大阪
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1489/
売れに売れているシリーズ「小編成レパートリーコレクション」の、
一番初めのCDに収録されています。
他に収録されている曲も人気曲が多く、
「小編成の曲の音源がほしい」となったら、
まずゲット!といったCDでしょうか。
演奏は、流れるような感じです。
さらっとした雰囲気ですね。
そしてもうひとつ。
・小編成ええとこどり『喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション」』
/フィルハーモニック・ウインズ 大阪
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1913/
はい、実は、2つとも演奏団体が違うのです。
そして、演奏時期もそんなに違いがなく、
同時期の同団体の聴き比べができるのです。
違いは、指揮者。
そして、ライブ録音かセッション録音かというところです。
ひとつめの方がセッション録音、
そしてこちらがライブ録音になります。
演奏は、躍動感あふれる感じ。
私はどちらかというとこちらの方が好みです。
ちなみに、この演奏はダウンロード販売が先行して行われていまして、
私はこちらで購入しました。
http://www-musicdownloadstore.com/fs/main/default.asp
「ポロヌプ」で検索すると該当する音源が出てきますので、
「1曲だけ購入したい」という方はこちらで購入するのも手かと思います。
それぞれのCDの内容は、
「小編成レパートリーコレクション」が邦人作品オンリー。
「小編成ええとこどり」が海外の作曲家の作品も収録されています。
「ポロヌプ」と『喜歌劇「メリー・ウィドウ」セレクション」』は
どちらのCDにも収録されていますので、
曲の好みで選ぶのもありだと思いますよ。
来年のコンクールの選曲の参考になれば幸いです。
ということで、ご紹介でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「CD・DVD等感想」カテゴリの記事
- ガルパンと吹奏楽(2017.12.05)
- 2012年課題曲が届きました(2012.02.20)
- 【CD】吹奏楽燦選: 渡邊一正 / 東京佼成 Wind O(2012.02.09)
- 「三角の山」を聴き比べ(2012.01.25)
- 「雲に架かる橋」を聴き比べ(2011.12.02)
「聴き比べ」カテゴリの記事
- 「三角の山」を聴き比べ(2012.01.25)
- 「雲に架かる橋」を聴き比べ(2011.12.02)
- 聴き比べの可能性~CD「吹奏楽コンクール名曲名演ベスト」によせて(2011.09.14)
- 「波の通り道」を聴き比べ(2011.08.29)
- 「お花たちのパーティー!」を聴き比べ(2010.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント