« 【緊急】ブログ再開のお知らせ | トップページ | 第58回全国大会「大学」「職場」「一般」部門終了! 期間限定お得なパッケージを配信! »

2010/10/25

第58回全日本吹奏楽コンクール 大学の部【感想】

こんばんは。

ひとまずリハビリがてら、書いていきます。
今回の更新分はツイッターに書いたもののほぼ転載となります。
既読の方には申し訳ないです。
 
1.神大 金
 トップバッターはさすがの神大でもハンデが大きかったように思えましたが、
 さすがの金賞、おめでとうございます!課題曲はさすがでしたね。
 自由曲は高氏らしい曲でした。 また流行するのでしょうか。

2.福岡大 銅
 元気のよいはつらつな演奏でしたが、
 ところどころ流れが止まってしまうところがありました。
 演奏の好みの範疇ですかね?

3.札幌大 銀
 課題曲、木管高音が好みでした。金管が少し大味かな?
 自由曲は好印象。数年前に比べるとかなりレベルが上がったように思います。

4.文教大 金
 課題曲楽しかったです。
 シリアスになりがちなオリジナルの中で一服の清涼剤ですね。
 自由曲は終始ゆったりの、ある意味意外な選曲でした。
 締まった、よい音だと思います。

5.立命館 銀
 かなり好印象で金もあるかと思いましたが、あともう一歩抜け出せませんね。
 いつかは金を取ってほしいところ。
 課題曲、自由曲とも緊張感あふれるよい演奏だったと思います。

6.静岡大 銀
 粗削りだけも勢いのある静岡大、というのが私の印象ですが、
 今年は少し大人しい印象でした。
 個人的にはもっとがんがんきてほしいです。

前半好印象だったのは文教大、立命館でした。

7.福工大 銀
 課題曲のテンポが快速で、かなり心配でしたが、
 大幅な崩れがなくてよかったです。
 自由曲は最近人気復活な感じの長生氏の曲。波の穂は比較的珍しいかも?
 もう少しインパクトがあるといいなあといった印象です。

8.龍谷大 金
 細かいミスがところどころにあり、少し不安でしたがそれを吹き飛ばす金賞!
 おめでとうございます。
 私の友達とも話していましたが、いい意味でずるいです(笑)
 あと、いたるさま大好きとか現場監督さま素敵とか、
 いっぱい書くのが私のライフワークなんだと再確認した次第です。

9.川崎医療福祉大 銅
 ウインドとウインズという、
 似た言葉が二つ団体名にあるのがちょっと気になるところ。
 それはともかくとして、リベレーションの曲の力はすごいですね。
 引き込まれました。

10.金沢大 銅
 音の処理の仕方が気になりました。
 カレイドスコープはもう少しきらきらした感じが出るとよかったなあ、と思います。

11.駒沢大 金
 上埜先生、いつも足が心配です。が、指揮をなさるときはいつもすごい!
 駒沢大は課題曲がよかった!はっとする感じでした。

12.福島大 銅
 初出場ということで、指揮の方も若い感じで新鮮でした。
 初歩的なところをもう少しつめるとよりよくなると思います。

ということで、感想でした。

|

« 【緊急】ブログ再開のお知らせ | トップページ | 第58回全国大会「大学」「職場」「一般」部門終了! 期間限定お得なパッケージを配信! »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

作曲集団「風の会」」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事

龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第58回全日本吹奏楽コンクール 大学の部【感想】:

« 【緊急】ブログ再開のお知らせ | トップページ | 第58回全国大会「大学」「職場」「一般」部門終了! 期間限定お得なパッケージを配信! »