【吹奏楽のひびき】2010.10.10 放送分 実況
おはようございます。
「三角の山」きゃあきゃあ☆
二週間ぶりですね。うふふ。
今日の放送内容はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20101010/001/07-0815.html
バーンスタインの命日が近いのでこのタイミングなのですね。
個人的には「シンフォニック・ダンス」が聴けるのがうれしいです。
バーンスタインといえばやっぱりシエナ!
のイメージがあります。
クラリネットがいいですねー。
こういう感じの曲もあるのだなあ、とちょっと感心しきり。
派手派手なイメージがあるので。
ここらへんになるとだんだん派手派手になってきてますねー。
掛け合いが面白い。
ミサ曲なのにミサ曲っぽくないえらい元気な曲ですねえ。
ですが合唱の箇所はいかにもミサ曲。素敵。
ちょっと癖のあるメロディーラインがバーンスタインって感じでいいですねえ。
「シンフォニック・ダンス」キター!
以前、ラヴェンダー版が出る前に、
依頼されて楽譜を探したことがありました。
需要は高いのになかなか楽譜がないことがネックだったようです。
ラヴェンダー版が出た今なら安心ですね!
ちなみに、編曲者違いの、大阪市音楽団演奏音源は、
大阪市音楽団創立80周年記念誌「80」にもついています。
http://www.shion.jp/new/new_8.html
うちの母親が「趣味の園芸」を見に来ました。
ので実況はちょっとしづらいです・・・
まあ、のんびりと。
「シンフォニック・ダンス」が演奏されたときの演奏会は、
体調不良で寝込んでいたように思います。
その1ヶ月に軽く入院しましたしね。
今はたぶん、入院するようなことにはならないかなあ、と思います。
ちょっとは強くなったと思いますし。
アキラさんの指揮いいですねー。
ノリノリですわー。
市音の音がきれいなところが生きているように思います。
さすがに後半はちょっとバテ気味ですね。
がんばれトランペット!
最後の方はノイズが入ってきれいに聴けませんでした・・・
しょぼん。
で、来週の放送予定です。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20101017/001/07-0815.html
「シンフォニック・ファンファーレ・アンド・コン・ブリオ」キター!!
矢部さん、きゃあきゃあ☆どんな曲なのかしら?うふふー。
そして矢部さんはどんな風にご紹介されるのかしら?
楽しみです!
来週はリアルタイム実況はできませんが、
録音をする予定です。
ということで実況でした。
↓今日放送された「シンフォニック・ダンス」の音源はこのCDに収録されています。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「占い」カテゴリの記事
- 人と人をつなぐこと(2016.12.05)
- 2002年度吹奏楽コンクール課題曲10連ガチャ を作りました(2014.06.14)
- 【吹奏楽のひびき】2010.10.10 放送分 実況(2010.10.10)
- 着うたとか吹奏楽の旅2010とか課題曲占いbotとか(2010.06.16)
- 【2013.11.27 更新】響宴作品占いbotを作りました(2010.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント