マーチの年の課題曲Vの意義
こんばんは。
今日は「コンサート・マーチ・ベスト」を聴いていました。
で、気づいたこと。
課題曲がマーチの年とオリジナルの年が交互になる前は、
大御所作曲家へのマーチの委嘱作もたくさんありました。
たとえば「クロス・バイ・マーチ」とか。
「コンサート・マーチ・ベスト」には、
その課題曲委嘱作マーチが数曲、収録されています。
で、課題曲がマーチの年ととオリジナルの年が交互になった後は、
基本的に委嘱作といえばオリジナル作品となっています。
委嘱作がない年もありますが、
大体、2~3年に一度は委嘱がなされているようです。
2011年もマーチの公募作が2作品採用されていることから、
おそらく2011年も委嘱作品はオリジナル曲となっているのでは、
という推測がたちます。
マーチの委嘱がされなくなったことで、
「コンサート・マーチ・ベスト」に収録されているような、
大御所作曲家のマーチ作品の新曲を聴く機会は少なくなってしまったのですが、
その代わり、マーチの年の課題曲Vが今までとは少し違う役割を果たすようになったように思います。
マーチの年の課題曲Vは2003年、2005年、2007年の3回あったわけですが、
1次選考を突破した曲はいずれも、音源があります。
2003年の「列車で行こう」はこの曲を課題曲に採用するか否か、
という選出方法だったそうで、
結果的に「列車で行こう」は選ばれましたのでこの年はこの曲1曲となります。
2005年の課題曲Vに選ばれたのは「リベラメンテ」で、
選ばれなかったのは「コンサート・マーチ・ベスト」に収録されている、
「シンタックスエラー」です。
2007年の課題曲Vは「ナジム・アラビー」で、
選ばれなかったのは第11回響宴で演奏された「ヴォルケーノ」ですね。
ということで、各曲とも、いずれかの形で世に出ているわけです。
曲もそれぞれ見ていくと、
後々人気大爆発☆超人気となる作曲家さまがご応募なさっていたりとか、
マーチの王様がいわゆる現代曲でない、難しいマーチを作曲なさっていたりとか、
課題曲Vの応募2年後に2回目の朝日作曲賞を受賞なさっていたりとか、
いろいろ話題性のある方々がご応募なさっているのですね。
課題曲の公募がマーチとオリジナル混合になったことで、
課題曲Vの形式にマーチであること、という規定はなくなったのですが、
マーチの年にこの規定があったことで、
バラエティ豊かなチャレンジが生まれたのではないか、
とも、思えます。
そう思うと、今では変わってしまった
課題曲がマーチの年とオリジナルの年が交互にやってくる、
という形式もなんらかの意義があったのではないかなあ、とも思ったのでした。
という、与太話でした。
↓「コンサート・マーチ・ベスト」萌え!
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント