今日は情報はありません
こんばんは。
今回は情報等の掲載はありませんので、
情報がほしい方は読み飛ばしていただけると幸いです。
私事ですが、久しぶりに古いパソコンのハードディスクを出してきて、
昔のデータを今のパソコンに入れました。
どんなデータかというと昔のメールデータです。
いつかはやろうと思っていたことだったのですが、
なかなかきっかけがなく、そのままになっていました。
一般バンドに入っていた頃の記録がフォルダの振り分けにも残っていて、
メーリングリストを作ってやっていたことを思い出しました。
今だともっと違う方法で連絡を取り合うんでしょうね。
SNSも充実してますし、ツイッターもありますし。
昔のメールデータを見ていて、
そういえばこんなことがあったとか、
こんな方にお世話になったとか、いろいろ思い出すきっかけになりました。
別のところで、昔のことをお話したりとか、
思い出を共有したりとか、
そんなことをしたりして気づいたのは、
自分が恥ずかしいと思ってることは案外恥ずかしくないのかもしれない、
ということでした。
あと、苦しみは長く続かないこと。
たとえば小説などを読んでいて「作者はなんでこんな苦しい目にあわせるのか」
ということをよく思っていたのですが、
その苦しいことの先を知っているからこそ、
その苦しみを味あわせるのかもしれないな、
と思ったのでした。
私事ですが、春先から夏ごろまでは非常に苦しくて、
苦しいときの私の常套手段といえばその苦しい場所から逃げることでして、
逃げ出そうと思えば逃げることができたのですが、
結果的には逃げることを選択せずに、その苦しい場所にとどまることを選択しました。
逃げていればおそらく同じことのくりかえしだったのだと思うのですが、
逃げずに嵐が過ぎ去るのを待つということをしたおかげで、
少し違う視点をもてたように思ったのでした。
しばらくブログをお休みする場合はだいたい自分の殻に閉じこもることが多いのですが、
今回は少し変えてみました。
殻に閉じこもるのとは逆で、コミュニケーションをとるようにしたのですね。
結果、今まで見えてこなかったものが見えてきましたし、
その当時ではわからなかったことも、今になって見えてきたのでした。
いろいろコミュニケーションをとってくださった皆様に感謝です。
時間はたっていますが、
関西大会の感想は書きます。
書きたいことがありますので。
既にネット上でも感想がいくつも出ていますが、
私なりに書けることがたぶんきっとおそらくあると思いますので、
その際は拝見いただけると幸いです。
という、お話でした。
| 固定リンク
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント