【吹奏楽のひびき】2010.09.26 放送分 実況
おはようございます。
今日はばたばたしてて書き始めから遅れてしまいました。
オープニングは聴けなかったのですが、
放送はきちんと聴いてますよ。
今日の放送内容はこちら。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-09-26&ch=07&eid=87059
懐かしい系の曲が多いのは、
音源がなくて聴けなかった曲特集が最初にあったからなんですね。
「ランパーツ」、おもしろい曲ですね。
古い曲でも、音源のないものってたくさんあるんですね。
「ロートレックの3枚の絵」は、
ロートレックのおしゃれで面白い雰囲気が出ていて好きです。
絵画をテーマとした曲はたくさんありますが、
これはいいなあ、と思います。
「“吹奏楽のための交響曲”から 第4楽章」は、
リクエストされた方が聴いていたのはこちらかもしれませんね。
センチュリーもいろいろ大変ですね・・・
陰ながら応援しております。
ジェイガーの交響曲、面白いですね。
女性の年齢はちょっと遠慮したほうがいいのでは・・・
とちょっと思いました。
「青空の下で」を放送した経緯にはこんなお話があるのですね。
ちなみに作曲者の坂本智氏は
「青空の下で」を作曲した年齢二十歳前後なのですが、
かなり完成度が高いですね。
ここ最近、若い作曲家の方々も増えていますが、
このころとはだいぶ違うなあ、と思います。
それにしても、人がつながる、というのはよいですね。
豊島区立第十中!伝説のあの中学校という認識でよいでしょうか・・・
今日はかなり大人向けの内容でした。
個人的には大好きです。この傾向。
来週の放送内容はこちら。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-10-03&ch=07&eid=87924
来週はお休みをいただこうと思います。
ということで、実況でした。
↓「ロートレックの三枚の絵」の音源です。放送されたものと同じです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「作曲集団「風の会」」カテゴリの記事
- 豪栄道優勝パレードに「パクス・ロマーナ」が!(2017.10.07)
- 富山 シエナ・ウインド・オーケストラ コンサート(黒部&砺波)(2015.09.29)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- ナクソス・ミュージック・ライブラリーの吹奏楽特集が素晴らしい件(2014.04.14)
- 横浜開港祭ザブラスクルーズ ヨコハマ ウィンド シンフォニー メンバー募集!(2014.02.23)
「吹奏楽のひびき」カテゴリの記事
- 吹奏楽のひびき 浦河町総合文化会館 公開録画 観覧募集中!(2017.05.13)
- 吹奏楽のひびき:日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》 公開収録 観覧募集!(2016.03.25)
- 2016/1/30(土)吹奏楽のひびき公開収録【感想】(2016.02.06)
- NHK「吹奏楽のひびき」堺市立栂文化会館 公開収録 観覧者募集!(2015.11.22)
- 2015年11月の吹奏楽番組放送予定(2015.10.20)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント