【吹奏楽のひびき】2010.09.05 放送分 実況
おはようございます。
今、「おはなしの旅」を聴いているのですが、
「変わり者のごいんきょさん」が出てくるので
ごいんきょさんと連呼されててちょっと恥ずかしいです。
私も変わり者ですよ。うふふ。
今日の放送内容はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20100905/001/07-0815.html
こんにちは。
先週、仕事でマイクテストをしていて、
なぜか私がマイクテスト用の発声をすることになり、
適当にしゃべっていました。
で、ふと思い立って「吹奏楽のひびき」の前口上を言おうと思ったのですが、
はずかしくて「みなさんこんにちは」で終了してしまいました。
私にラジオのMCは難しそうです。
今回は「響宴」特集です。
「響宴作品占いbot」もよろしくね☆
http://twitter.com/kyo_en
きゃあきゃあ!OSB!OSB!森島先生!森島先生!
「沓掛の情景」については、OSBの定期演奏会で毎回発行される
「かわら版」にて紹介があったのですが、
そこに書いてあるとおりの難しいリズムでございます。
ところで改めて聴くととても難しいマーチでございますね。
そしてOSB胸キュン☆
この曲は「真島俊夫氏リスペクトの曲じゃないか」、
という話をしていたのですが、
ここで解答はなかったですね。
「スペース・グラデーション」!きゃあきゃあ!
龍谷大!龍谷大!現場監督さま!現場監督さま!
今回放送されてうれしいです。
OSBも龍谷も、第13回の響宴では
今まで委嘱経験のある作曲家さんの曲も演奏されているのですが、
あえてそこをはずして放送しているところが素敵です。
吹奏楽のいわゆる現代音楽とも違う傾向の、
新鮮さのある音楽だなあ、と思います。
下谷奨励賞もこういう曲が選ばれるといいのにな、
と思うところがあります。
この心地よい緊張感がよいですよね。
現代音楽は硬かったり暗かったりするほうが好きかも。
根がそうですし、私。
「ビジテリアン大祭」面白いよ!
元ネタの小説「ビジテリアン大祭」も青空文庫で読めますので、どうぞ。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/2589_25727.html
大編成のいわゆるトップクラスの団体でも、
小編成の団体でも、
幅広く演奏されているのは福島氏の作品だと思います。
今現在、編成を問わず一番演奏されているのはこの方の曲ではないでしょうか。
だいぶ前の話ですが、結婚なさってから作風が変わった
(「祈りは時の流れに輝く」の頃でしょうか)というお話を耳にしましたが、
私もその意見に同意です。
結婚って、何かがかわるきっかけになるんでしょうね。
それにしても酒井根中学校、上手ですね、
大人の団体の中でも引けをとらない出来栄えだと思います。
みんなー!「カプレーティとモンテッキ」だよ!
ついに下谷奨励賞話が!
で、自分の曲も受賞してるやん、NAPPさま!
http://kyo-en.music.coocan.jp/topics/sitaya_22.html
っていうかものすごくかたくなに自分の曲を紹介しない人ですよね、NAPPさま。
今まで「吹奏楽のひびき」の中で放送されたのが
リクエスト大会のアレンジ作品のみのはず。
でもそんな奥ゆかしいところが好き。
今、となりでうちの母が「趣味の園芸」を見ています。
うちの母は園芸好き。
それはともかくとして、「カプレーティとモンテッキ」ですよね。
コンクールでも数多く演奏されていますが、
おそらくカット版だと思いますので、
今回、全曲放送されるというのはありがたいことだなあ、
と思います。
しかし、この曲の作り方というのが、
映像作品の音楽を数多く手がけておられる天野氏らしい作り方で、
すごいなあ、と思います。
そして私はこういう作品が好きでございます。
吹奏楽向けに書かれた聴きやすい曲が好きなんです。
今回も選曲が私好みでよかったです。うふふ。
さて、来週の放送内容はこちら。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20100912/001/07-0815.html
だいぶ気になる内容です。
やっぱり録音しようかな。
ということで、実況でした。
↓今回の放送内容の音源CDです。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽のひびき」カテゴリの記事
- 吹奏楽のひびき 浦河町総合文化会館 公開録画 観覧募集中!(2017.05.13)
- 吹奏楽のひびき:日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》 公開収録 観覧募集!(2016.03.25)
- 2016/1/30(土)吹奏楽のひびき公開収録【感想】(2016.02.06)
- NHK「吹奏楽のひびき」堺市立栂文化会館 公開収録 観覧者募集!(2015.11.22)
- 2015年11月の吹奏楽番組放送予定(2015.10.20)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント