音源探しの旅
こんばんは。
ここ数日、音源探しの旅をしていて非常に面白かったので、
ここでまとめてみようと思います。
ちなみに音源探しの依頼者は、
以前「オーケストラ・ディスカバリー」でお世話になった方です。
いずれも「全曲版の音源を」というご要望でした。
ではいきましょう。
1.「シンフォニア・フェスティーヴァ」(ラニング)の巻
ひとまず曲名で検索して一番初めに出てきたこのページをご紹介しました。
http://h-ongendo1964annex.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_e7bb.html
音源堂さんは橋本さんだったのですね。
超人気アレンジャーすぎさまはお元気でしょうか。
すぎさまとはお正月に連絡とったっきりです・・・ごめんなさい。
・・・話を戻して、佼成盤は既にお持ちということでしたので、
武蔵野音大盤をご紹介する、という形で終了となりました。
2.「ルイ・ブルジョワの賛歌による変奏曲」(C.T.スミス)の巻
佼成盤とネバダ大学盤はお持ちということでしたので、
ひとまず曲名で検索して一番初めに出てきたこのページをご紹介しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/elzas_zug_zum_munster/13143412.html
個人的おすすめは「CAFUAセレクション2005」です。
プロによる演奏でかつ、比較的手に入りやすいのが理由です。
ちなみに、リンク先の方がおすすめされているのは近大の演奏です。
私は、頼まれもしないのにC.T.スミスつながりで
「華麗なる舞曲」の市音盤二種などもご紹介していました。
単に「ぼたんの花とねずみ」とか言いたかっただけです。すみません。
3.「テレプシコーレ」(マルゴリス)の巻
こちらが一番難航しました。
ひとまず、曲名と作曲者名で検索したら出てきたこちらのページを見て、
http://blog.sakai-takamasa.net/index.php?ID=162
この演奏会に行っていたことを思い出しました。
感想も書いてます。
http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2005/06/29_cca4.html
サカイさま、くらえさまありがとうございます。
何気にこの演奏会、OSBの方も来られてたよ!
と、話を戻して。
シンシナティ盤は既にお持ちということでしたので、
他の音源を捜したら、ダウンロード販売されているものを見つけました。
http://bit.ly/aRTve1(URLが長いので短縮しています)
ヒューストン大学ウインドアンサンブル盤です。
もう少し探したら、音源紹介をされているページも発見しました。
音が出ますので、ご注意くださいませ。
http://www.geocities.jp/kenny_gucci/Terpsichore.html
ひとまずこれで終了だといいなあ・・・と思う所存です。
今回、依頼を受けていろいろ探してみて思ったこと。
とにもかくにもまず、とっても面白かったです。
音源紹介ページって、結構たくさんあるものなのですね。
私はあまりよそ様のサイトを見ないので、
いろいろ見るよいきっかけになりました。
ありがとうございます。
次に、海外の作曲家の作品ですと、
訳し方や発音の違いでいろんな表記があるため、
いろんなキーワードで探してみないといけなかったこと。
「マルゴリス」が「マーゴリス」と表記されていたりとか。
邦人作品ですとあまり表記にぶれがないので、探しやすいんですよね。
最後に、音源は捜しやすいこと。
タイトルと曲名がわかれば、何かしらひっかかってくるので、
曲自体を知らなくても探しやすいんですよね。
以前、「こうこうこういう条件の曲を探してほしい」
という依頼を受けたことがあるのですが、
私自身があまり多くの曲を知らないこと。
条件をキーワード検索でひっかけようとすると
曲の詳細まで書いてあるページがないと、
検索にひっかかってきにくいこともあって、かなり苦労しました。
何度か依頼を受けましたが、
個人的にはどの時も思ったような結果が出せなくて悔しい思いをしました。
こういうのは、やっぱり指導者の方や出版社の方が詳しいんでしょうね。
もともと調べ物は大好きなので、
ここ数日、本当に楽しく探しものをさせていただきました。
本当にありがとうございました。
というお話でした。
↓.「ルイ・ブルジョワの賛歌による変奏曲」が収録されています。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント