WIND PAL FESTA vol.4【課題曲クリニックのみの感想】
おはようございます。
福島さまのお誘いで行ってきました。
お誘い、ありがとうございます。
なお、お伺いしたのは、諸事情で最初の一時間の課題曲クリニックのみです。
申し訳ありません。
「課題曲2、4ミニミニクリニック」と題しまして、
平城東中学校吹奏楽部による課題曲2:オーディナリーマーチと、
郡山高校吹奏楽部の演奏による課題曲4:汐風のマーチのクリニックを、
高昌帥氏が講師、福島さまが司会で開催されました。
二曲とも、まずは通しで演奏、
その後演奏のポイントを指摘しつつ部分的に演奏、
という風に進行していきました。
まずは「オーディナリーマーチ」から。
指摘として多かったのは、
音の処理の仕方。
本番はホールで演奏するので、
ホールの響きを生かした演奏をしてください、
とのもとでした。
あとは、ちょっと練習番号はわからないのですが、
木管中心のかわいらしい部分。
個人的には、ここが作曲者の魅力が一番出ているところだと思うのですが、
ここのタンバリンですね、
今回演奏された方がわりと元気よく演奏されていたので、
もうちょっとかわいらしく、というような感じでご指摘されていました。
ここは、私も通しの演奏のときに気づいたところだったので、
指摘があってちょっとうれしかったです。
トリオの部分は、いくつか違った演奏の仕方
(メロディーのフレーズを切らずに演奏する。
メロディーの切れ目ごとに山を作る)
をいくつか実演しながら違いを表現されてました。
どのような演奏をするかはその指揮者次第、とのことです。
最後に福島さまからの回答が難しいご質問があった後、
後半の「汐風のマーチ」のクリニックに入りました。
こちらもだいたい指摘は同じでしょうか。
音の処理の仕方、そして指揮者のテンポ感の違い。
こちらでもパーカッションの指摘がありまして、
グロッケンが集中的に指摘されていました。
どのあたりかというと、トリオの部分ですね。
この曲のグロッケンはわりとと特徴的というか、
グロッケンで決まってくるところもあるかというと思います。
ので、ピンポイントで指摘されたのでしょう。
指摘されるというのは決して悪いことではないので、
むしろいいことだと思ってます。
直せる可能性があるからこそ指摘されるのですしね。
で、どういう指摘があったかというとサックスと歌い方をあわせてね、
というご指摘でした。
トリオの部分も、先ほどと同じような、歌い方の違いを実演されて、
こちらも、どのように演奏するかは指揮者次第、というお話でした。
あと、個人的は話ですが、
トリオが終わったところわくわくするような感じのところがとてもよくて、
すごく楽しかったです。
最後に、また回答の難易度の高いご質問があったあと、
課題曲クリニックはおしまい、ということになりました。
個人的には、高氏の「~なんですー。」という語尾がとても胸キュン☆なので、
それがまたきけてよかったです。
あと、モデルバンドが二団体ともとても上手で、
とくに平城東中学校吹奏楽部がとても上手だったのにびっくりしました。
コンクールがとても楽しみです。
最後に個人的な見解の、
「オーディナリーマーチ」と「汐風のマーチ」について。
お二方ともこの十年間に二回、課題曲に採用されているので、
作曲者の傾向はつかみややすいかと思います。
曲の範囲内での個性的な解釈を、
というクリニックでのお話もありましたとおり、
曲の個性をつかんだ上で、どのような表現をするかを考えるとよいのかなあ、
と思います。
お二方ともガンガンいくよりかは、
わりとかわいらしい雰囲気が魅力的な作曲家さんだと思うのですので、
そのように演奏すれば曲からは大きくはずれることはないのかなあ、
と思います。
あくまで個人的見解ですので、参考までに。
ということで、感想でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会感想」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会【感想】(2017.12.30)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「吹奏楽コンクール課題曲」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント