たそがれコンサート2010のプログラム(7月分)
こんばんは。
今日は出かけていて帰りが遅くなったので更新がこの時間になりました。
さて、タイトルのおはなしです。
毎年恒例たそがれコンサートの7月分のプログラムが発表されました。
それぞれ萌えポイントを見ていきましょう。
なお、8月分につきましてはこちらをご参照ください。
http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2010/07/8-74d9.html
・7月2日(金)開催分
http://www.shion.jp/concert/program/program_375.html
「ファンファーレ レジェンド・ワン」、そして「波の見える風景」!!
波の見える風景は課題曲版でしょうか?
とっても気になるところです。
そしてそして、気になるのが「コレオグラフィー」!
この曲は、「ニュー・ウインド・レパートリー2010」の収録曲です。
ということは!もしかしたら今後「月明かりと渦潮(作品93)」が演奏されるかも!
超楽しみです。
・7月9日(金)開催分
http://www.shion.jp/concert/program/program_376.html
前半は福田洋介氏特集です。ファンの方はぜひ。
後半は超胸キュンでテンションの高いプログラム。
なんたって「たなばた」ですよ!きゃあきゃあ☆
その他、「コパカバーナ」「エル・クンバンチェロ」など、
かなり熱い曲が並びます。とっても楽しみです。
・7月16日(金)開催分
http://www.shion.jp/concert/program/program_377.html
個人的に好きな「情熱大陸のテーマ」が聴けるのがうれしいです。
そして、「ムーンストーン」が演奏されます。
この曲も、「ニュー・ウインド・レパートリー2010」の収録曲ですので、
もしかしたら今後(ry
はい、期待しています。
もし、たそがれコンサートの8月分のプログラムに
「月明かりと渦潮(作品93)」が入ってなかったら、
「月明かりと渦潮(作品93)」をリクエストしようと思ってます。
・7月23日(金)開催分
http://www.shion.jp/concert/program/program_379.html
四條畷学園が出演なところも個人的な萌えポイントのひとつです。
で、ここでも「たなばた」ですよ!きゃあきゃあ☆
ジャパグラVの「北酒場」のイントロは原曲そのまんまです。好きです。
後半の萌えポイントは「Butterfly」が聴けるところです。
カエラちゃんおめでとうですよ!きゃあきゃあ☆
・7月30日(金)開催分
http://www.shion.jp/concert/program/program_380.html
前半の萌えポイントはもちろん!「浪花のモーツァルト“キダ・タロー”メドレー」です。
やっぱり大阪ですものね!
後半気になるのは「ふるさとの歌」でしょうか。
仕掛けいっぱいの楽しいメドレーです。さすが天野氏。
ということで、気になる曲がある方はぜひぜひ!聴きにいってみてください!
私も行く予定です。
ということで、ご紹介でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「演奏会案内」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
- ゲーム音楽とオーケストラと吹奏楽(2017.10.07)
- 大津シンフォニックバンド第73回定期演奏会 のごあんあい(2017.10.07)
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント