【吹奏楽のひびき】2010.06.27 放送分 実況
おはようございます。
今日はリクエスト特集です。
放送内容は、最初に発表されていたプログラムと一部内容が変わっています。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-06-27&ch=07&eid=87910
ということで、はじめは「行進曲“砲声”」ですね。
リクエストされた方は賢い方なんでしょうね・・・
知識レベルの高い方だと思われます。
アルフォードのマーチって独特の雰囲気だなあと思います。
短調のマーチが多いイメージですが、はてさて。
ところで、前放送のおはなしの森は「野ばら」なんですね。
このお話好きなんですよ。教科書にも載っていたはずです。
スウェアリンジェン=大阪って私も初めてききました。
私はかなりこってりした地域の大阪在住ですが・・・
もしかしてNAPPさまは私のこと、こってりしてると思ってる?
きゃーきゃー。
これでも私はあまり大阪出身っぽく見られないのですが・・・
はてさて。
おお!今日はもしかして大阪プチ特集でしょうか。
わくわく、わくわく、うれしいです。
こちらもお祝いかしら?
わーいわーい、ありがとうございます。
かなり大阪色の強い演奏でうれしいです。
小狂詩曲懐かしいなあ。
コンクールのときはこの低音から始まる箇所がカットされたのですよね。
ああ、いろいろ思い出します。
かなり演奏、上品です。
むしろ繊細さを感じるのですが・・・いかがでしょうか?
「グローバル・バリエーションズ」、コンクールでも演奏されますね。
いいわー、イギリスいいわー。
今日はなんだか私好みでいい感じです。
学校の授業っぽく感じる曲です。はじめがあの鐘だから?
おお!スペイン!!
かなりめまぐるしく曲想が変わる
(当然といえば当然なのですが)
曲なので、ぼーっとしてると置いてかれますね。
この上品な演奏がたまりませんことよ。
きゃあきゃあ!NAPPさまのアレンジですよ!!
胸キュン☆です。
っていうか年齢読み上げられちゃうのですね・・・
ちょっとはずかしいですね。
それにしてもサッカー決勝まで進んでいってよかったですね。
NAPPさまのアレンジは音が太くてよいよね!
「日本サッカーの歌」は、この前の「題名のない音楽会」
でも放送されてましたよね。
市音の演奏、いいですねー。
ブブゼラ、きっと私も吹けちゃうね!
ということで、実況でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽のひびき」カテゴリの記事
- 吹奏楽のひびき 浦河町総合文化会館 公開録画 観覧募集中!(2017.05.13)
- 吹奏楽のひびき:日本ウインドアンサンブル《桃太郎バンド》 公開収録 観覧募集!(2016.03.25)
- 2016/1/30(土)吹奏楽のひびき公開収録【感想】(2016.02.06)
- NHK「吹奏楽のひびき」堺市立栂文化会館 公開収録 観覧者募集!(2015.11.22)
- 2015年11月の吹奏楽番組放送予定(2015.10.20)
「テレビ・ラジオ」カテゴリの記事
- 題名のない音楽会 2017/8/1 公開録画 観覧募集中!(2017.07.07)
- エフエム京都α-STATONでシオンのレギュラー番組が始まります!(2017.03.21)
- 東京佼成ウインドオーケストラ出演 題名のない音楽会 公開録画観覧募集!(2017.03.15)
- 2月第二週目は吹奏楽TV番組ウィーク(2017.02.05)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント