« 「月明かりと渦潮」(作品93)が大変なことになってる件 | トップページ | ナゴヤディレクターズバンドの音源がダウンロードできるようになりました »

2010/05/21

ブレーン・ネットTV更新&響宴作品情報提供についてちょこちょこと

こんばんは。

「ニュー・ウィンド・レパートリー2010」のCD評が、
現在発売中の「レコード芸術」に掲載されています。
見所はもちろん!NAPPさまのあふれまくってる愛ですよね!

ということで今日のお話です。
ブレーン・ネットTVが更新されました。
詳細はこちら。
http://www.brain-shop.net/shop/contents3/0795-brain-tv.aspx
当ブログ的に注目はもちろん!
「谺響(こだま)する時の峡谷-吹奏楽のための交唱的序曲」です!
実際に会場に行かれた方でも全部を見渡すのは難しい、
ということで舞台側から見たバンダを見ることができます。
ので、行った方も行ってない方も楽しめるかと思います。

で、「響宴」の話が出てきましたし、
ちょっと前から当ブログでもちょこちょこお話が出てきていますので、
響宴への作品情報提供の話をしてみようと思います。

まずは、こちらをご覧ください。
http://kyo-en.music.coocan.jp/bosyu/onegai.html
とても丁寧に書かれているのでこれ以上の解説は必要ないかと思われます。
ので、実際にどのように作品の情報提供をしたか、
ということについて書いてみたいと思います。

・どのような方法で情報提供を行ったか。
 メールです。
 ページ下部に「メールでのお問い合わせはこちら」と、
 メールアドレスが記載されている箇所があります。
 こちらに記載されているメールアドレスに情報提供を行いました。

・どのような情報を提供したか。
 曲名、作曲者名、初演が行われた演奏会についての情報
 (演奏会名、開催日、演奏団体、演奏団体のホームページなど)
 を提供しました。
 作曲者の住所、電話番号等は、
 響宴事務局の方がより正確な情報をご存知だと思いましたので、
 こちらについては響宴事務局にお任せしました。
 (響宴事務局の皆様、お手数をおかけし申し訳ありませんでした)
 私の場合は問題ありませんでしたが、
 作曲者が響宴会員等でない場合は、
 きちんと情報提供を行ったほうがよいと思います。

・第三者が情報提供を行う場合の留意点。
 作曲者、もしくはその曲を演奏した演奏団体の方をご存知の場合は、
 あらかじめ情報提供をする旨お知らせしておいたほうがよいと思います。
 私は、せきどさまにご協力いただきました。
 せきどさま、ご協力ありがとうございました。

・作品情報提供から曲が採用された例はあるのか?
 私が知っている限りですと、「未来都市」や
 「遮光の反映」などがそうらしいです。
 きちんと確認したわけではないので、
 もしかしたら違うかもしれませんが、
 まったくないわけではないようです。

委嘱者や作曲者以外の第三者が曲の推薦を行うことも可能ですよ!
という参考になると思いますので、
「これは!」という曲をご存知の方は、
作品情報提供にチャレンジしてみるのもよいかと思います。
1年後には、素敵なことがたくさん起こるかもしれませんので(^-^)

という、お話でした。 

|

« 「月明かりと渦潮」(作品93)が大変なことになってる件 | トップページ | ナゴヤディレクターズバンドの音源がダウンロードできるようになりました »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブレーン・ネットTV更新&響宴作品情報提供についてちょこちょこと:

« 「月明かりと渦潮」(作品93)が大変なことになってる件 | トップページ | ナゴヤディレクターズバンドの音源がダウンロードできるようになりました »