第20回(2009年度)日本管打・吹奏楽アカデミー賞 結果発表!
こんばんは。
私がおでかけしている間に
気になる情報やら胸キュン☆情報が公開されることが常なのですが、
今回もそんな感じでいろいろ情報が出てきてました。
久しぶりに旅行ネタを書こうと思ったのですが、
それはまた後ほど、ということで
気になる情報から書いていこうと思います。
ということでタイトルのお話。
ノミネートの時点でも記事を書きましたが、
http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2010/04/202009-1831.html
結果が発表されたのでご紹介です。
詳細はこちら。
http://www.jas-wind.net/business-committee/academy/outline.html
今回は記念年度になった団体や雑誌が優先されたのかな、
という印象です。
演奏部門は「シエナかな」とか書いてたのですが、
ものの見事にはずしてしまいました。
記事を広めてくださった方、申し訳ありません。
先述のとおり、ヤマハ吹奏楽団が50周年ということで選ばれたようですね。
作・編曲部門も予想と異なってましたが、
半分は当たってましたね。
田嶋勉氏、福島弘和氏とも個人的に好きな方なので、
とてもうれしいです。
田嶋氏はアマチュア作曲家としては初の受賞でしょうか?
(風の会は「アマチュア作曲家集団」なので、そのくくりになると思います)
個人的にはとても喜ばしいことだと思います。
啓発部門は「題名のない音楽会」。
今日も放送されましたね。
今日の放送、かなり人気だったようです。
こちらも納得。
製作部門は・・・ごめんなさい、無知なもので解説できません。
特別部門はバンドジャーナル。
こちらも50周年ですね。
ということで、ご紹介でした。
| 固定リンク
« 題名のない音楽会(2010.05.02放送分)、おもしろかったです。 | トップページ | 「てぃーだ」楽譜レンタル開始&「ニュー・ウインド・レパートリー2010:ジャスパー」の音源がダウンロードできるようになりました »
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント