« ジョナサン萌え | トップページ | 題名のない音楽会(2010.05.02放送分)、おもしろかったです。 »

2010/05/02

【吹奏楽のひびき】2010.05.02 放送分 実況

おはようございます。

実況に間に合ったのでおうちで書きます。
切ないよかぐや姫。
悲しい終わり方でもオープニングは「三角の山」。
でも三角の山も決して明るいだけ曲ではないのです・・・

今日はバンド維新の回ですね。
8曲のうち5曲が放送されるのですが、
それでも自分の編曲作品は流さない、
そんなNAPPさまに萌え萌えです。

P.H.=ヒンデミットだそうで。
一部だけを聴いてよしあしを判断するのはよくないですね。
そりゃそうだ。

私が勝手に抱いていた曲のイメージとは違うさわやかな曲ですね。
もっと重い感じの曲なのかなあ、と思いました。
今の中高生にも人気の出そうな、よい感じの曲だと思います。
バンド維新の曲というと、
現代音楽現代音楽した曲ばかりだと思っていたのですが、
こういうとっつきやすい感じの曲もあると心がなごみます。
思ったより短かったです。

山下康介さんといえば「瞳」ですよね!
と思ったら放送でも言ってました。
超人気アレンジャーすぎさまのアレンジが有名ですよね。
「瞳」。
NAPPさまのテンションが高い!
吹奏楽漬けの人が好きなんでしょうね。きっと。
「エピソード・ファイブ」も聴きやすい、演奏しやすい曲だなあ、
と思います。
今年になってバンド維新も方向性が変わってきたかな?
吹奏楽作品を多く書かれている方にはあまり委嘱しないイメージでしたが、
今年は後藤洋氏が曲を書かれていますものね。
ところで私、奇数拍子の曲が好きなので、
この曲も好きです。
いいなあ、中間部のトランペットソロとか
もろ80年代アメリカの吹奏楽作品ですよね。
こういう風にレパートリーが増えるのは本当にうれしいです!

おお!後藤洋氏!
吹奏楽作品をたくさん書かれる方にも委嘱するのですね!
バンド維新の楽譜を発売している東京ハッスルコピーさんといえば
もちろん馬笑さまなので、今後馬笑さま作品も委嘱されるのでしょうか?
同じく東京ハッスルコピーさんで楽譜を多く出版されている、
宮川彬良氏にも委嘱してほしいなあ。

後藤洋氏の木管ソロがいいんですよねー。
「彼方の祝祭」とか。こちらもおすすめ。
今放送されている曲はなんだかポップな感じでよいですねー。
今まで聴いた曲とはまた違っててよいですねー。

たくさんの旋律がからみあう曲!
超胸キュンです☆
おお、なんか今までののバンド維新的なイメージですね。
中国テーマだから中国音階だったりするし。
この不思議な感じがたまりません。
いいですねー。

ジャズピアノ!胸キュン☆
「毒の風」!ドキドキですねー。
アラビア音階も素敵☆。
民族音楽いいわー。
元がピアノの方だから、管楽器は扱いなれてない感じでしょうか。
でも打楽器やサックス、トランペットはいい感じですね。
元々の得意な分野がわかる感じです。
低音のリズム形がたまりません!!

バラエティに富んだ曲がいっぱい曲が聴けてよかったです。
リクエスト、たくさん集まるといいですねー。

そして次は「題名のない音楽会」です!
今日は吹奏楽三昧!!

|

« ジョナサン萌え | トップページ | 題名のない音楽会(2010.05.02放送分)、おもしろかったです。 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【吹奏楽のひびき】2010.05.02 放送分 実況:

« ジョナサン萌え | トップページ | 題名のない音楽会(2010.05.02放送分)、おもしろかったです。 »