今日は昭和の日なので
昭和っぽい話をしてみましょう、というお話です。
かなり手前味噌な感じなのですが、
書き留めておきたいことなので・・・
ということで昭和!
昭和といえば「森の贈り物」ですよね!!
どこらへんが昭和かというと「昭和の香りがするから」だそうな。
でもって、私の好きな絵に「滝の絵」があります。
「滝の絵」の画像検索結果はこちら
こちらの絵、今大阪で見られるのですが、
モチーフ的にはかなり昭和です。
ただ、よく見るとわかるのですが、
いわゆる「萌えアイコン」があります。
少女、セーラー服、そしてスク水。
(あえて「スクール水着」ではなく「スク水」と言ってます)
一見すれば昔あったCMの「南アルプスの天然水」的な印象を受けますが、
私のような偏った知識を持っている方にとっては
また違った方向性を狙った作品とも言えるわけです。
ただ、そのような「萌え」の象徴だけを狙っているか、
といえばそうでもなく、
名作と呼ばれる美術作品のオマージュもあるそうです。
ここについては美術の専門家ではないので詳しいことは書けません・・・
ごめんなさい。
で、どこらへんが「森の贈り物」とつながるのかというと、
昭和の香りを感じるモチーフや、
作品そのものがむしろ現代的であるところ、
さらりと技術や知識が使われているところ、
ある種の「萌え」を意識しているところでしょうか。
「森の贈り物」のどこらへんが「萌え」かって?
そうですねえ、やっぱりコルネットソロかなあ、と思うのです。
あくまで私見で妄想なので、
あまり検索されないようにこっそり書きます。
変にいろいろばれるとまずいことがたくさんあるので・・・
でも書きたかったんです。ごめんなさい。
という、与太話でした。
| 固定リンク
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント