« ブレーン・ネットTVが課題曲祭りな件 | トップページ | 大阪市音楽団のスプリングコンサート2010紹介文の選曲が萌え萌えすぎる件 »

2010/04/02

技術のあるもの

こんばんは。

今日は職場の展覧会を見てきました。
吹奏楽でいう「響宴」みたいな展覧会で、
「自分がどういうものが好きか」というのがよくわかる、
そんな展覧会でした。
ちょうど今、時間があると「響宴」の演奏を流しながら
ネットをしているので、
なんだかタイミングいいなあ、とも思ったのでした。

結局、私は美術でも音楽でも
「わかりやすくて見ていて(聴いていて)楽しくて
技術が見え隠れするもの」
が好きなのだということを再確認しました。
一応、私も技術者のはしくれだからかもしれないのですが、
やっぱり技術のあるものが好きなんです。
だからいたるさま最萌えなんですね、私。

おかげさまで展覧会も入場者数が好調のようです。
もう少しで終わりなので、まだの方はお早めに。
場所はですね、えーと、大阪の美術館ってそんなに多くないので、
すぐわかると思います。
っていうか、このブログ、職場の方もご覧になってますので。
いつもお世話になってます。ありがとうございます。

というお話でした。

|

« ブレーン・ネットTVが課題曲祭りな件 | トップページ | 大阪市音楽団のスプリングコンサート2010紹介文の選曲が萌え萌えすぎる件 »

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 技術のあるもの:

« ブレーン・ネットTVが課題曲祭りな件 | トップページ | 大阪市音楽団のスプリングコンサート2010紹介文の選曲が萌え萌えすぎる件 »