« 大津シンフォニックバンド 第58回定期演奏会のご案内 | トップページ | フェスタサマーミューザ2010のN響プログラム »

2010/04/04

スプリング・コンサート2010~吹奏楽トップ・コンサート・イン・オオサカ~【感想】

こんばんは。

演奏会感想がたまってきていますので、
書けるところから書いていきたいと思います。

ということで行ってきました。
まだ寒い時期なので長時間はちょっと厳しいかな、と思い、
厚着をして出かけたら思いのほか暖かく、
これなら初めからいけばよかったとちょっぴり後悔しました。
どこからいくか散々悩んだ挙句、
創価学会関西吹奏楽団から聴くのがいいかなあ、と思い、
その時間にあわせていきました。
少しはやめに着きましたので、
座席について聴き始めたのは
近畿大学吹奏楽部の「スター ウォーズ トリロジー」から。
楽章抜粋でしたね。I、II、V楽章かな?
なお、入り口付近は立ち見の方が多くて、
立ち見じゃないと見られないかしら、と思いましたが、
奥の方に入ったらまだまだ座席が空いてました。よかったです。
大学生バンドということで学生指揮さんの就活話などもまじえて、
お話をされていました。
プログラム上は「スター ウォーズ トリロジー」で終わりだったのですが、
アンコールのような形でトランペットをフィーチャーした曲
(「トランペットブルース&カンタービレ」だったと思います)
で楽しく終わり、という形でした。

休憩をはさんでお目当ての創価学会関西吹奏楽団の演奏。
吹奏楽を実際にやっている方が好まれるプログラムだったのでは、
と思います。
外がにぎやかな中、かなりがんばって演奏されていたのでは、
と感じました。
「森の贈り物」のときに、かなり自己主張の強いアナウンスが、
会場外から聴こえてきたのですよね。
私もかなり気をとられました。
演奏する側もとても大変だったのではないでしょうか。
後半、持ち直して素敵なアンサンブルだったのですが、
この曲、あわすのって本当に大変なんだと再確認しました。
現場監督さまはすごいなあ。
個人的に一押しな演奏だったのは「春の猟犬」。
ブラボーコールも出ていましたものね。
春の猟犬の猟犬って、月の女神(アルテミス、でよいのかな?)
の猟犬なんでしょうかね。
月の女神は狩の女神でもありますものね。

休憩をはさんで最後は大阪市音楽団。
さすが野外音楽堂の演奏は慣れていらっしゃるのか、
とても聴き応えのある演奏でした。
前半はクラシック系の曲、後半がポップスやジャズ、
といった、比較的一般向けの曲だったように思います。
個人的に「フォークソングメドレー」の高昌帥氏のアレンジが
どんな感じなのかを楽しみにしていったのですが、
私が知っているオリジナル曲ではあまり耳にしない感じの、
美しいアレンジでした。
どこか懐かしい、グループサウンズっぽいアレンジでしたね。
高昌帥氏違う一面が見られて個人的には興味深いな、と感じました。
しかし、こういうきれいな感じのアレンジを聴くと、
高氏といたるさまは同門なんだなあ、ということを再認識いたします。

最後にアンコールとして、「行進曲を」ということで
Superflyの「My Best Of My Life」が演奏されました。
センバツ行進曲バージョンですね。
今年のセンバツの開会式は、移動中で新幹線の中にいましたので、
生で聴くことができて本当によかったです。
ありがとうございます。

この日は本当に日差しが強く、
私も友達のドバイ土産のピンクのショールを巻いて聴いてました。
ショールとっても大活躍です。改めてありがとうございます。

ということで感想でした。

---------------------------------------------------
●プログラム

【出演】
11:30~12:00 オープニングパレード
大谷中学・高等学校吹奏楽部【指揮】宮島 千佳

1. カーニバルのマーチ 杉本 幸一 / 小長谷 宗一

12:00~12:40
大阪桐蔭高等学校吹奏楽部【指揮】梅田 隆司

1. 「祝典序曲」 ~ 「パリの喜び」より D. ショスタコーヴィチ~J. オッフェンバック
/ D. ハンスバーガー~小長谷 宗一

2. ウインドオーケストラのための「ディテュランボス」
Dithyrambos for Wind Orchestra 高 昌帥

3. Time To Say Goodbye(Con te partiro) F. サルトーリ / 福田 洋介

4. NHK大河ドラマ「龍馬伝」オープニングテーマ 佐藤 直紀 / 杉本 幸一

5. 東京ブギウギ 服部 良一 / 遠藤 幸夫

6. サーカス・ビー(Circus Bee) H. フィルモア

7. 銀河鉄道999 タケカワ ユキヒデ / 樽屋 雅徳

12:50~13:30
大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部【指揮】丸谷 明夫

1. 行進曲「ハイデックスブルグ万歳!」 R. ヘルツァー

2. アルメニアンダンス パートI A. リード

3. ジャパニーズ・グラフィティXIV A・RA・SHI~Beautiful days
A・RA・SHI ~ We can make it ! ~ Beautiful days ~ One Love ~ a Day in Our Life ~ きっと大丈夫 ~ 風の向こうへ ~ Happiness ~ サクラ咲ケ ~ WISH ~ Love so sweet / 三浦 秀秋

4. 故郷(ふるさと) 岡野 貞一 / 立田 浩介

5. カーペンターズ・フォーエバー
シング ~ 愛のプレリュード ~ トップ・オブ・ザ・ワールド ~ 遥かなる影 ~ スーパースター ~ ふたりの誓い / 真島 俊夫

13:40~14:20
近畿大学吹奏楽部【指揮】芹川 和輝

1. 2001年宇宙の旅 R. シュトラウス / 岩井 直溥

2. オペラ座の怪人 A. L. ウェバー / J. デメイ

3. 美女と野獣 A. メンケン / 真島 俊夫

4. スター ウォーズ トリロジー J. ウィリアムズ / D. ハンスバーガー

14:30~15:10
創価学会関西吹奏楽団【指揮】伊勢 敏之

1. アルセナール J. ヴァンデルロースト

2. 吹奏楽のための演奏会用序曲「春の猟犬」 A. リード

3. 森の贈り物 酒井 格

4. あの日聞いた歌
ふるさと ~ 浜辺の歌 ~ 椰子の実 ~ 赤とんぼ ~ 春の小川 ~ 花 / 真島 俊夫

15:20~16:20
大阪市音楽団 【指揮】吉田 行地

1. フェスティヴァル・プレリュード(音楽祭のプレリュード) A. リード

2. 「水上の音楽」から
序曲 ~ ホーンパイプ G. F. ヘンデル / L. ロングフィールド

3. 教会カンタータ第140番から「目覚めよ、と呼ぶ声あり」 J. S. バッハ / A. リード

4. スラヴ舞曲集から 第8番 作品46-8 A. ドヴォルジャーク / A. バレント

5. フォークソング・メドレー
花嫁 ~ 虹と雪のバラード ~ 風 ~ 戦争を知らない子供たち ~ 白いブランコ ~ あの素晴らしい愛をもう一度 / 高 昌帥

6. キャラバン D. エリントン / R. ソーセイド

7. クラシック・デューク
コットン・テイル ~ ソフィスティケイテッド・レディ ~ スウィングしなけりゃ意味がない D. エリントン / L. ヘンダーソン
P. マーサ 再編

|

« 大津シンフォニックバンド 第58回定期演奏会のご案内 | トップページ | フェスタサマーミューザ2010のN響プログラム »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スプリング・コンサート2010~吹奏楽トップ・コンサート・イン・オオサカ~【感想】:

« 大津シンフォニックバンド 第58回定期演奏会のご案内 | トップページ | フェスタサマーミューザ2010のN響プログラム »