« ひとまず復活 | トップページ | 東京芸術劇場がお届けする「ブラスウィーク2010」のご案内 »

2010/04/14

「森の贈り物」を聴き比べ(2012.04.15 現在)

こんばんは。
最近いろいろ思うところもあるのですが、
ひとまず今日はこれを書きたいと思います。
以前にも同じようなものを書いたような気がしますので、
内容が重複していましたらごめんなさい。
CD音源ガイドにもなっていますので、
「どの音源がよいかな?」と探されている方の
参考になれば幸いと思っています。
なお、紹介している音源はすべてカットなしです。
カットありのものを入れるともう少し増えますが、
やはり私としてはカットなしのものを聴いていただきたいという希望がありますので。

ではいきましょう。

・まずは基本から
 【全日本吹奏楽2003 金賞団体の競演】
 http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0838/
 【全日本吹奏楽コンクール 大学・職場・一般 金賞団体の演奏<自由曲>】
 http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1343/
 どちらの元音源は同じ。
 今も語り継がれる龍谷大の名演ですね。
 手に入りやすいのは上記の音源でしょうか。
 迷ったらまずこの演奏を!
 関西大会の演奏もおすすめです。私はどっちも持ってます。

・個人的一押し
 【アルプスの詩&全日本吹奏楽コンクール/横浜ブラスオルケスター】
 http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0884/
 個人的に中村睦郎氏×横ブラが好きなので。
 演奏も素敵です。品のあるつややかな演奏。
 セッション録音ですので、安定感があるのもポイントです。

・ノリノリな感じが好きなら
 【湖の畔で~酒井 格作品集】
 http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2038/
 【森の贈り物~デ・ハスケ社 邦人作品集/オランダ王国陸軍バンド“ヨハン・ヴィレム・フジョー”】 
 http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0889/
 どちらの元音源は同じ。
 「ヨハン・ヴィレム・フジョー」の演奏ですね。
 この演奏、とにかく早い!ノリノリ!はねるような感じ!!
 ですので、あのまったり感を期待するとちょっとあれれ、
 と思われるかもしれません。
 こういう解釈もありなのね、という参考にどうぞ。

・ゆったりした感じをお求めのあなたに
 【大津シンフォニックバンド創立30周年記念/大津シンフォニックバンド】
 http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2047/
 ライブ録音です。ゆったりした演奏を聴きたい方におすすめです。
 ブックレットには残念ながら掲載されていませんが、
 収録されている演奏の演奏会のときのプログラム解説が、
 非常に好きで今でも読み返してしまいます。
 私が今まで読んだ酒井格評で、一番好きなのがこの解説。
 作曲者への愛情あふれる素敵な文章です。

・興味のある方はどうぞ
 【スパイラル・ラプソディー/東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部】
 http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cdi-0042/
 「この団体が好き!」という方におすすめです。
 ちなみに、この音源着うたにもなってます。

・私は未聴です
 【安城学園創立95周年記念、40th定期演奏会より~新しい風を目指して~/安城学園高等学校吹奏楽部】
 http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-1484/
 演奏時間が6:36と少し短め。
 なのでもしかしたらカット版かもしれません。
 でしたら申し訳ありません。
 どなたか聴かれた方がいらっしゃったら感想をきいてみたいものです。

・ためのある感じがよいかと
 【交響的断章 創価学会関西吹奏楽団】
 http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2204/

 スタンダードな演奏でありつつも、
 ところどころ「ため」があるところがオリジナリティがあってよいかも。
 最近流行の曲や委嘱曲も収録されていますので、
 それ目当てで購入するのもよいかなあ、と思います。

・意外なスタンダードさ
 【 A・リード エル・カミーノ・レアル 土気シビックウインドオーケストラ Vol.15】
  http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cdi-0133/
 
 「たなばた」が個性的な演奏でしたので、
 こちらも個性的な演奏会と思いきや、
 比較的スタンダードな演奏でした。
 比較的演奏時間が短めですが、全曲入っています。
 往年のスタンダード曲から新作まで楽しめる一枚ですので、
 選曲の方向性が好きな方にもぜひ。

・名演と評価の高い演奏です(ただし私は未聴)
 【アドレーション 東海大学付属第四高等学校吹奏楽部 指揮/井田重芳】
 http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cdi- 0142/
 個人的に気になってるCDなのですが、まだ購入できていません。
 できればitunesで購入できるといいなあ、と思っています。
 CAFUAさんぜひ!

・高校生のライブ感あふれる演奏
 【燦 KIRAMEKI 東海大学付属第四高等学校吹奏楽部&春日部共栄高等学校吹奏楽部】
 http://www.cafua.com/products/detail634.html
 合同演奏会のうちの、春日部共栄高校の単独演奏分です。
 春日部共栄高校はコンクールでも演奏していますが、
 そのときはカット版だったんですよね。
 こちらはきちんと全曲入っています。
 高校生のがんばってる感じが好きです。
 あと、最後のトランペットがすごく目立つのですけど、
 これはあえてそうしてるんですかね。
 楽譜にはない指示なのですが。

それにしても、トップクラスの一般団体演奏の音源が複数あるって、
豪華な感じですね。よいことだと思います。

参考になれば幸いです。
ということで、ご紹介でした。

|

« ひとまず復活 | トップページ | 東京芸術劇場がお届けする「ブラスウィーク2010」のご案内 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

CD・DVD等感想」カテゴリの記事

龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事

聴き比べ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「森の贈り物」を聴き比べ(2012.04.15 現在):

« ひとまず復活 | トップページ | 東京芸術劇場がお届けする「ブラスウィーク2010」のご案内 »