プロとアマチュアの違い
こんばんは。
今日のお話ですね。
よく話題になるこのお話し、
どう違うのか、気になりますよね。
プロは自分が名乗ればプロだ、とか、
主収入をその仕事で得ていればプロだとか、
いろいろお話があるかなあ、と思います。
最終的には先ほど出した
「主収入をその仕事で得ていればプロ」だと私は思うのですが、
「そうじゃない」という方もたくさんいらっしゃると思います。
いわゆる芸術関係のプロと接して思ったことは、
そのジャンルに対して思い入れが強い上に冷静に見ることができる、
そういうことができる人が芸術関係のプロになれる方なのかな、
ということでした。
要は、割り切れるということですね。
私自身は割り切ることはできないので、
どこまでいってもアマチュアなのだと思います。
定義って、難しいですよね。
と改めて思った今日のお話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント