冬七夕
こんばんは。
今日は奈良っぽい話をしようかと思います。
まずはひとつめ。
ちらちらと話題になっているバンドジャーナル2010年2月号ですね。
コンクール課題曲・自由曲集計、
そして奈良っぽい話題なので
後藤洋氏×福島秀行氏対談に触れないわけにはいかないでしょう。
この対談の前の後藤洋氏の
コンクールについての提言はごもっともだと思います。
で、対談ですね。
福島さんは関西の論客で音楽プロデューサーだったのですね。
じゃあ私もろんきゃ(ry
うそです。ただのブログ書きです。
エキストラ問題というのは一般バンドにはつきものの問題ですね。
私はこれ以上は書けません。ごめんなさい。
で、もうひとつ。
2月に奈良でイベントがありますよ、というお話です。
・しあわせ回廊 なら瑠璃絵
http://www.city.nara.nara.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1262949808118&SiteID=0000000000000&FP=toppage
タイトルの「冬七夕」はこちらに関連しています。
期間を見ればわかるとおり、「冬七夕」=バレンタインデーですね。きっと。
バレンタインデーというと「Mi-na-to」を思い出してしまうところが
かなり重症なところなのでしょうね。きっと。
まったく別の話で申し訳ありませんが、
今日夢を見ました。寝てるときに見るほうですね。
久しく会ってない方と一緒にいる夢でした。
その人は私が実際に会ったら
たぶん逃げ出しているような人なのですが、
なぜか普通に会ってました。
たぶん、今後実際にその人に会っても
私はもう逃げないのだろうな。
と、そう思いました。
明日あさっては夜は自宅にいませんので、
ブログを更新しても携帯からになると思います。
というお話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
「漫画・雑誌・書籍」カテゴリの記事
- 「SHIROBAKO」と「ハケンアニメ!」(2017.12.06)
- 【書籍】「音大卒」の戦い方(2016.03.06)
- 【書籍】「音大卒」は武器になる(2015.02.14)
- 吹奏楽関連書籍・ムック計3件のご紹介(2013.12.04)
- 【書籍】ウィンド・アンサンブル 作品ガイド~古典から現代まで~ 管楽合奏曲&吹奏楽曲 作品リストと解説 (2013.09.10)
「龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 第65回関西吹奏楽コンクール大学の部【感想】(2015.08.23)
- 第64回関西吹奏楽コンクール:大学の部【感想】(2014.08.24)
- 龍谷大学文化会学術文化局吹奏楽部 第40回定期演奏会【感想】(2013.12.31)
- 2008年第56回全日本吹奏楽コンクール全国大会 ダウンロード音源配信開始!(2013.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント