« その後のおはなし | トップページ | 創価学会関西吹奏楽団 第33回定期演奏会のご案内 »

2010/01/21

第一回日本管打・吹奏楽学会 作曲賞 一次通過曲と本選

こんばんは。

今、ものすごくいたるさまきゃあきゃあ☆と書きたい気分なのですが、
残念ながら私には書けるネタがございません・・・
もうちょっとしたら書けると思いますので、そのときを楽しみに。

ということでタイトルのお話。
だいぶ前にご紹介した第一回日本管打・吹奏楽学会の作曲賞ですが、
2/11に本選会が行われるようです。
詳細は下記のアドレスをクリック!
http://www.jmecps.or.jp/basj/compos/index.htm

個人的萌えポイントは一次通過曲の作曲者欄に
長谷川浩一氏のお名前があること!
風の会っ子としては超うれしいです!
風の会といえば渡部哲哉氏もそうなのですが、
作曲賞サイトのプロフィール欄にはかかれてませんね。
長谷川氏はかなり初期からの風の会メンバーなので、
個人的な思いいれも強いです。
そういえば、3月に風の会メンバー集結飲み会を
馬笑さまにお願いしてみたのですよ。
そろそろ話し進めないと。

どの曲が入賞するのでしょうか?
今から楽しみです。

ということでご紹介でした。

【2010/1/22 追記】
長谷川浩一氏の作品が聴けるCDで一番手に入りやすいのは
日本のマーチ・ベスト(戦後編)だと思われます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1583391
「マイ・フェイヴァリット・マーチ」ですね。
ちなみに、長谷川氏の本職は英語の先生なので
曲のタイトルも英語のものが多いです。
今回の作曲賞の候補曲は日本語ですね。ちょっと新鮮。

このCD、自衛隊関係が好きな方も楽しめますし、
日本の有名な作曲家が気になる方々にも楽しめます。
もちろん、私のような風の会っ子も楽しめますよ。
長谷川氏以外にも矢部さまの曲も収録されていますからね。
ちなみに、小説「ブラバン」にも登場する「秋空に」も収録されています。
こちらが気になる方もどうぞ。
上岡洋一氏の曲ですとこのCDに収録されている
「北海岸線」も大好きです。
「潮煙」といい、上岡氏はかなり胸キュンな曲が多いですね。
ということで。

|

« その後のおはなし | トップページ | 創価学会関西吹奏楽団 第33回定期演奏会のご案内 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

作曲集団「風の会」」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第一回日本管打・吹奏楽学会 作曲賞 一次通過曲と本選:

« その後のおはなし | トップページ | 創価学会関西吹奏楽団 第33回定期演奏会のご案内 »