« 岐阜にきています | トップページ | ずっと探してたのですが私がいない間に »

2010/01/17

【吹奏楽のひびき】2010年1月17日放送分 実況

こんばんは。
今日は帰りの電車の中からの実況です。
ラジオの電池の許すかぎりやりたいと思います。
それにしても岐阜でお世話になった友達が
「吹奏楽のひびき」を知っていてよかったです。
オープニング曲とか説明するのは何なので、
ひとまずパーソナリティー紹介のみしました。
センター試験も「楽隊のうさぎ」から出題されたようで、
なんだかうれしい今日このごろですね。

今日は佼成のライブからの二回目ですね。

ごあいさつのときはいつもこちらも挨拶をするのですが、
今日もうっかりしてましまいました。

始めは野人ですね。
こういう選曲いいですよね。
先週の能面とあわせると、
選曲意図がより明確に見えてくるように思います。
土俗的に見えてかなりスタイリッシュな和の曲が多いんですよね。

乗り換えをしてる間に野人が終わってしまいました。

自然、歴史、人。
昨日今日と私は講習を受けてきたのですが、
今回のテーマに深く関わる講習でした。
文化を形作る大切なものですよね。

今回の演奏会は割とオリエンタルなものが多かったのでしょうか。
王道の西洋音楽はあまり多くなかったような。
プロの団体が行う意義のある演奏会だったのではないかと思います。

最近、曲をじっくり聴いてしまうためあまり書けません。
ようやく曲に正面から向き合えるようになったかな。

コラールはスタンダードな西洋音楽かな?
世の中には本当にいろんな曲があるもんなんですね。

曲の構造がとても気になるのですね。
私はすっきりきこえる曲が好きなのですが、
どのように曲が構築されているのかとても気になっています。

来週はイギリスですね。
とても楽しみです。

そして無事に今日の実況完走しました!
移動中でもできるもんなんですね。
自分に感動しました。

ということで実況でした。

|

« 岐阜にきています | トップページ | ずっと探してたのですが私がいない間に »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【吹奏楽のひびき】2010年1月17日放送分 実況:

« 岐阜にきています | トップページ | ずっと探してたのですが私がいない間に »