« 関西フィルハーモニー管弦楽団 コンサート 市民参画10周年記念 | トップページ | 大阪音楽大学短期大学部 第15回 吹奏楽演奏会&大阪音楽大学 第41回 吹奏楽演奏会 »

2010/01/11

龍谷大学吹奏楽部 御堂演奏会2010【感想】

こんばんは。

珍しく行った当日に書きます。

ということで行ってきました。
昨年は夕方の開催だったのですが、
今年はお昼!超うれしいですね。
毎年お昼間だとうれしいです。
ちなみに昨年の感想は下記アドレスをクリック!
http://coral-b.tea-nifty.com/ver2/2009/02/post-055c.html
何気に人気記事みたいです。うふふ。

今回は職場の方に同行していただきました。
2回目なのですが、実は1回目の感想はまだ書いておりません。
ごめんなさい。
連休前に「連休遊ぼう!」と誘っていただいたので、
「ではこの演奏会に一緒に行って欲しい」とお願いした次第です。

昨年立ち見が出るほどの大人気でしたので、
今年も早めに行くことにしました。
早めに行って正解でした。
広い阿弥陀堂で立ち見が出るほどの大盛況でしたので。

昨年と同じく、真宗宗歌、龍谷大学学歌と続きまして、
その後はお楽しみ!
今回、小中学生の表彰がありましたので、
それのために、ということでまず
「ちびまる子ちゃんメドレー」と
「残酷な天使のテーゼ」が演奏されました。
ちびまる子ちゃん、子供の頃はとても大好きで、
コミックスもいっぱい集めていたのですが、
アニメは最近は見ず。ですが歌もわかるものなのですね。
1曲以外は全部知ってました。
山里佐和子氏の編曲はわりとふわふわもこもこな感じなのでしょうか?
女の子のアニメの女性のアレンジっていいですね、
とも思いました。
「残酷な天使のテーゼ」、天使って、いいんでしょうか。
仏教なのに。そのおおらかさがよいのかもしれません。
それはともかくとして、三浦秀秋氏のアレンジ、よいですね。
途中の低音メインのところが低音パートのうまさもあって、
とてもよい雰囲気だったと思います。
全曲通して低音パートがとてもよい感じでした。

さて、次からはジェントルマン&マダム向けの選曲ですね。
初めは「愛燦々」。美空ひばりいいですね。
ある程度年齢を重ねてよさがわかりました。
ここらへんになると聴衆の皆様の中にも歌いだす方がいらっしゃって、
私の後ろのジェントルマンも歌いだしていました。
ここまでが学生指揮さんでの指揮。
フレッシュな感じの若さあふれる指揮と演奏でした。

で、次からは指揮を交代して、
現場監督さま指揮ですね。
「越冬つばめ」でスタート。
やはり指揮が変わると音も変わりますね。
かなり締まった音になります。
曲の冬の感じもあいまってとってもよかったと思います。

で、次は私も演奏したことがあって、
思いいれのある「ジャパニーズ・グラフィティーIV」。
君といつまでも~お嫁においで~サライのメドレーですね。
お嫁においでのsoliはちょっと工夫が加えてあったのかな?
君といつまでものあのせりふもよかったですね。

ラストは「服部良一コレクション」。
昨年何回も聴いたのに収録曲を全部答えることができませんでした。
東京ブギウギ~蘇州夜曲~青い山脈ですね。
青い山脈のサンバっぽいアレンジあいいんですよ。うふふ。
指揮が現場監督さまに変わってからかなり場内大盛り上がりで、
ハイテンションな感じだったのでしたが、
ラスト二曲ではブラボーコールも出てました。
世界遺産でブラボーコール。すごい世界遺産ですね。
それはともかくとして、先述のとおり大盛り上がりでしたので、
アンコールも演奏されました。
昨年も大好評だった「千の風になって」ですね。
アンコール曲が告げられたときにかなりどよめきが起こっていました。
どうやら「サライ」や「千の風になって」のようなタイプの曲が好まれるようですね。
「千の風になって」も皆さん歌いまくりでした。

最後に「恩徳讃」で締め。ここらへんが世界遺産での演奏会ですね。
ちなみに「たまたまきたら演奏会やってたよ」という感じの方が多くて、
これを目当てに来た方はちょっとレアだったようです。
レアポケモンですね。私たち。

なお、音響はかなりよいと思います。おすすめ。
興味のある方は来年ぜひ。

さてさて、演奏後にご挨拶に行こうと思ったのですが、
現場監督さまは取材を受けられててお時間かかりそうでしたので、
早々に退出しました。申し訳ありません。
昨日のお土産はまた今度に。

演奏会後は近くでお昼を食べて、
東本願寺に行ってスタンプラリーをしたり
京都の伊勢丹のマールブランシュに行ってお茶したりしてました。
個人的にやりたいことをたくさんできたのでよかったです。

ということで感想でした。

|

« 関西フィルハーモニー管弦楽団 コンサート 市民参画10周年記念 | トップページ | 大阪音楽大学短期大学部 第15回 吹奏楽演奏会&大阪音楽大学 第41回 吹奏楽演奏会 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 龍谷大学吹奏楽部 御堂演奏会2010【感想】:

« 関西フィルハーモニー管弦楽団 コンサート 市民参画10周年記念 | トップページ | 大阪音楽大学短期大学部 第15回 吹奏楽演奏会&大阪音楽大学 第41回 吹奏楽演奏会 »