アメリカンスタイル話
こんばんは。
演奏会情報を見ているとちらほらと「藍色の谷」が演奏されるようですね。
「藍色の谷」といえばアメリカンスタイルなあの並び、
ということでそれについてちょっとだけ。
そもそも「アメリカンスタイルって何?」という方は
私の大好きなブレーンのDVDの動画CMをご覧ください。
http://www.brain-shop.net/shop/g/gBOD-3081/
並びの一部が見られます。演奏も聴けます。
並びについてのお話を伺ったのが一年ぐらい前なので、
信憑性については怪しいものとお考えいただいたほうがよろしいかと思います。
あくまで参考ということで。
要は「あの並びはどういう曲で効果を発揮するか」
というお話です。
伺ったところ「現代曲とかオケの編曲ものとか」
に効果を発揮するらしいです。
ということは「藍色の谷」にはあんまりむいてな(ry
げふんげふん、それでも金賞とっちゃうところがすごいなあ、
というお話ですね。
アメリカンスタイルにチャレンジしようかな、
とお考えの団体の方は参考になさってみてください。
って、これ無断で書いてるけどいいのかな。
駄目だったらお知らせください>私信
というお話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽読み物」カテゴリの記事
- 無料で聴けるプロの演奏は意外と多い(2017.07.26)
- 朝日作曲賞受賞曲の金賞受賞率(2008~2014)(2015.10.10)
- 【追記】マーチ「プロヴァンスの風」の課題と一考察(2015.08.24)
- 第63回関西吹奏楽コンクール 職場・一般の部【感想】(2013.08.19)
- とある国のおとぎばなし(2012.05.04)
「龍谷大学吹奏楽部」カテゴリの記事
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 第65回関西吹奏楽コンクール大学の部【感想】(2015.08.23)
- 第64回関西吹奏楽コンクール:大学の部【感想】(2014.08.24)
- 龍谷大学文化会学術文化局吹奏楽部 第40回定期演奏会【感想】(2013.12.31)
- 2008年第56回全日本吹奏楽コンクール全国大会 ダウンロード音源配信開始!(2013.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント