感謝の気持ちを
こんばんは。
連日昔つきあってた人の話をしていますが、
別に恨み言を言ってるわけではなくて、
よかったことも楽しかったこともあるので
そういうこともあったなあ、と思い出しているのでした。
ちなみに感謝の気持ちはきちんと本人に伝えてますよ。
なんというか恨み言だけではだめですよね。
自分自身にも問題があって別れたわけですし。
私の場合一番だめなのは「不満を伝えない」ことですね。
溜め込んで爆発するといういちばんだめなパターンです。
これを直したいんですよね。
いい子ちゃんにならなければよいのか?
人が読みたい記事より自分が書きたいことを書こう、
と思っているのでアクセス数は目に見えて減ってますが、
もともとそういうブログなので興味のある方はご覧になっていただければ幸いです。
先日セミナーに行ってきて改めて自分のホロスコープを見てみました。
私の場合はこんな感じです。
男性星座:星5つ
女性星座:星5つ
これはバランスいいですね。意外。
火の星座:星4つ
地の星座:星2つ
風の星座:星1つ
水の星座:星3つ
意外にも火の星座が多いです。血気盛んなので意外でもないか?
活動宮:星1つ
不動宮:星5つ
柔軟宮:星4つ
不動宮に一番多いのは納得。
こう見ると動きが重いのがよくわかりますね。
風の星座、活動宮の星というのは共通していて、
要はてんびん座に星があるのですが、これは冥王星なんです。
かなり表に出にくい感じですね。ただ冥王星は蠍座の守護星。
ここらへんはちょっとポイントになりそうな感じです。
1番数が多いのが火の星座で不動宮、ということでしし座っぽい感じを受けるとか。
なんとなくわかるような気が。
アスペクト的に、一度見てもらったら
重点的に書かれていたのは水星でした。
水星は言葉を扱う星ですから、わかるような気がします。
私はとりあえず言葉(というか文章)で表現しようとする人間なので。
こういうアプローチから自分を客観視するのも楽しいですね。
今日はこれをやってみようと思います。
| 固定リンク
« 辛さの中の楽しさ | トップページ | 悩まないこと »
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
「占い」カテゴリの記事
- 人と人をつなぐこと(2016.12.05)
- 2002年度吹奏楽コンクール課題曲10連ガチャ を作りました(2014.06.14)
- 【吹奏楽のひびき】2010.10.10 放送分 実況(2010.10.10)
- 着うたとか吹奏楽の旅2010とか課題曲占いbotとか(2010.06.16)
- 【2013.11.27 更新】響宴作品占いbotを作りました(2010.06.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント