やりたいことって
何だろう、と考えていたときに見たのが
「やる夫で学ぶ音楽史」のまとめでした。
こういうのを本来やりたかったのですよね。
私は古い人間なのでどっちかというと
「ギコ教授のなんでも講義」の方を思い出します。
とにもかくにも教えたがりなんです。
世間的には吹奏楽コンクール終了直後で
まだまだ熱い議論が飛び交っていますが、
当ブログはドラクエIXの話をしようかと思います。
ネタバレを含むので、
興味のある方のみ「続きを読む」をクリックしてくださいね。
ということで今日は「シャルマナ」の話をしようと思います。
カルバドの集落にいる妖艶な女性。それがシャルマナ。
正体はテンツクというなんとも肩透かしな感じのボスでしたが、
このシャルマナと戦っているときに感じたもの。
それは「ボスらしくない微妙さ加減」でした。
なんか弱いんですよね。
女神の果実を食べたり使ったりしたボスは
シャルマナ以外は下記のとおりで、
ジャダーマ→転職を唯一行うことができる大神官
ぬしさま→村一番の漁師
石の番人→稀代の彫刻家が作った石像
アノン→世にも珍しい黄金のトカゲ
エルシオン→名門学校の創設者
(マウリヤは敵ではないので除外)
いずれもその人本人、もしくは作り手がすごい人ばかりなんですね。
除外したマウリヤ自身も有名なからくり人形師に作られた人形ですから、
やはりこの中に入るのでしょう。
でもってシャルマナ。
シャルマナはお話でも語られているとおり、
絶えず身の危険におびえている弱い魔物です。
ここが他のボスとは大きく違う点。
いくら果実で強くなったとしても元が弱いのですから、
戦ったときに私が感じた弱さ、というものは
ある意味正しかったんだろうなあ、と思います。
どれだけ何かの力を借りて強く見せても、
結局は自分自身の弱さが見えてしまう、
そう思った今日この頃でした。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- ゲーム音楽とオーケストラと吹奏楽(2017.10.07)
- トーセプレゼンツ ドラゴンクエスト スペシャルコンサート 交響組曲「ドラゴンクエストⅨ」星空の守り人【感想】 (2017.09.10)
- ドラゴンクエストコンサート IN KOBE 【感想】(2017.08.28)
- 「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート 大晦日コンサート開催決定!(2017.07.07)
- 「ドラゴンクエスト」ウインドオーケストラコンサート 板橋公演【感想】(2017.03.14)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント