« 音楽ウィークです。 | トップページ | きょうのにっき »

2009/09/02

次回の「ニュー・オリジナル・コレクション」のラインナップを妄想する

こんばんは。

ブログに頼りすぎだと思ってメールをたくさん書いていたら
逆にまったく何も書けなくなって力尽きてしまいました・・・
無理しすぎですね。自重します。
メールくださった方申し訳ありません。
コメント欄が一番お返事が確実のようです。
あいさま優しい方ですね。いつも感謝です。

ということで私の元気ポイントを探っていこうということで
私の大好きなシリーズ「ニュー・オリジナル・コレクション」の
次回の収録曲について考えてみようというお話です。
今までの「ニュー・オリジナル・コレクション」収録曲一覧は
下記アドレスをクリック!
http://www.brain-shop.net/shop/g/gBOCD-7199/

この「ニュー・オリジナル・コレクション」収録曲の基準は
以下のとおりと考えられます。
・ブレーンのレンタルor販売楽譜であること
 (これから発売予定のものも含まれるようです)
・ブレーンから発売されているCDには収録されていない曲であること
・邦人作曲家の作品であること
・(おそらく)コンクール自由曲レパートリーになるような曲であること

なので、「響宴」→コンクールで人気爆発
(「科戸」「マインドスケープ」等)した曲は含まれていません。
なぜなら「響宴」のライブCDはブレーンから発売されているからです。
あと、珍しいところではOSBのコンクール委嘱作が「写楽」のみ収録されていること。
これは、OSBの記念CDがブレーンから発売されて、
そのCDの中に「大唐西域記より 第一章 玄奘」と「「鳳凰」~仁愛鳥譜」が
収録されているからなんですね。
(「ニュー・オリジナル・コレクション 写楽」発売時は
まだOSBのCDは発売されていませんでした)
なので、OSBの2006年~2008年の委嘱作はどのような扱いになるのか
とても気になっているところです。
この3曲はまだ「ニュー・オリジナル・コレクション」には収録されていませんので、
もしかしたら収録されるかもしれませんね。

そして、次回はVol.5。
何を隠そう私は奇数ナンバーの「ニュー・オリジナル・コレクション」しか買っていません。
なぜならいたるさまきゃあきゃあ☆だからです。
となると収録が予想される曲はなんといっても「藍色の谷」でしょう!
「藍色の谷」がタイトルナンバーの、
龍谷大40周年記念CDはCAFUAから発売されているので、
先ほどあげた収録条件に合致します。
ということで「藍色の谷」が収録されるのでは・・・、と思います。

その他はどうなんでしょうね。
私が知っている限りではこのくらいかな。
あと、「小編成レパートリーコレクション」に「揺れる影の歌」が
いずれは収録されるのかしら、とは思うのですが
これは収録されるとしてもまだ先の話なんだろうなあ、
と思います。

という妄想話でした。

|

« 音楽ウィークです。 | トップページ | きょうのにっき »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽読み物」カテゴリの記事

コメント

同じようなことを考えていらっしゃるということで、ついついコメントをしたくなりました。個人的にごいんきょさんの観点で間違いないでしょう。それを踏まえてブレーンのレンタル楽譜一覧を見ると…

・エスティロ・デ・エスパーニャ・ポル・ケ?(天野正道)
・東方見聞録~バッカナール、アジアの饗宴(福島弘和)
・漁火は波に戯れ(福島弘和)
・砂塵~Toward Embrace for Peace I ~ (飯島俊成)
・ウインドオーケストラのためのディテュランボス(高昌帥)
・藍色の谷(酒井格)
・弁慶(高橋伸哉)
・葵上~Lady Mellow~(田村文生)

あたりじゃないかなあと思います。ちなみに“揺れる影の歌”は間違いなく小編成レパートリーコレクションに入るでしょうね。響宴に行った時にある方がおっしゃっていたのですが、ブレーンは基本的に最新の曲を優先して楽譜化するとのことです。案外“揺れる影の歌”も早く収録されるかもしれません。まあ楽譜化=音源化ではないのですけれども…。

今後とも色々とよろしくお願い致します。

投稿: THE WIND SYMPHONY | 2009/09/06 09:06

THE WIND SYMPHONY さま、コメントありがとうございます。

たくさん情報ありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いいたします。

「揺れる影の歌」につきましてはですね、
委嘱された方からお話を伺っているのですが、
ちょっとここには書きづらいですので、
後ほどメールでお送りしますね。

投稿: ごいんきょ | 2009/09/06 20:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次回の「ニュー・オリジナル・コレクション」のラインナップを妄想する:

« 音楽ウィークです。 | トップページ | きょうのにっき »