委嘱する側される側
こんばんは。
このところ委嘱する側の方々のお話を聞く機会が多いので、
今日はこの話題を。
そういえば委嘱について「なぜ?」とか「誰に?」とか
委嘱する側の方にお尋ねしたことって私はあまりないような気がします。
私自身が妄想大好きなのもあるのですが
そういうのをお尋ねするのってなんだか野暮だなあ、
というのが主な理由です。
もちろんこちらからお尋ねする前に教えてくださることもありますので、
事前に知っていることもあるのですが、
公式ソースのない事前情報は基本的には書かない主義なので、
やっぱりどこかしらで公開されてから、
というのが私のスタンスです。
私自身はどこの団体にも所属していない素人ですしね。
素人でできる限界にチャレンジしてみようというのが
当ブログでの狙いのひとつです。
話を戻して、委嘱をする場合、
曲については委嘱する側のウエイトも大きいかと思います。
委嘱は基本的に団体名義でされるものですが、
結局のところ「誰が」委嘱をするか、
という個人に帰結するような気がします。
委嘱される側も結局のところ個人なわけですしね。
私自身も今後委嘱することがあるのかな、
と思いつつ。
でも委嘱ってどうやってするんでしょうねえ。
謎です。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント