マインドスケープ祭り
こんばんは。
今年もそろそろ各県の代表が決まってきていますね。
どういう曲が演奏されているのか気になるところですが
今年は「ウインドオーケストラのためのマインドスケープ」
が人気のようです。
やはり高校・中学の部で演奏された曲って強いんでしょうね。
今年はブームが落ち着いた感のある
「科戸の鵲巣-吹奏楽のための祝典序曲」を彷彿させます。
科戸ブームは落ち着きましたが、
「閾下の桜樹」や「星を釣る海」
(道すがらさまに聞いて初めて知りました。情報弱者ですね私・・・)
そして忘れてならない「揺れる影の歌」などなど、
中橋作品の熱さは変わらないようです。
高昌帥氏の作品といえばやっぱりOSBの委嘱作なのですが
こちらはなかなか演奏される機会がないようです。
「パンソリック・ラプソディ」は昨年高校の部で演奏されたのですけどね。
マインドスケープをきっかけにしてOSBの委嘱作にも
興味を持ってもらえるとうれしいなあ、と思います。
そんな私の高昌帥作品の好きな演奏は
ブラスパラダイス大阪のライブ音源。
http://www-musicdownloadstore.com/fs/main/sub_catalog.asp?mother_catalog_num=435&catalog_num=737
作曲者自作自演というのもあるのですが、
ピアノのおしゃれちっくさが超胸キュン☆で
たびたび聴いてしまいます。
ピアノはおそらくいたるさまなんですけどね。
興味のある方はどうぞ。
いたるさまでピアノといえば、
せきどさまにお会いしたときにいただいた
「月明かりと渦潮」ピアノ自作自演版をまだ聴いておりません・・・
いたるさまスピーチ動画をその前に見なくてはいけないので
どうにもこうにも緊張します。
せきどさま申し訳ありません。
と結局いつもの話題で終わる当ブログの記事でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽コンクール」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 東京佼成ウインドオーケストラの課題曲コンサートで聴きたい曲アンケート実施中!(2017.02.13)
- メディアで見る吹奏楽(2016.12.12)
「大津シンフォニックバンド」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会 のごあんない(2018.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。ご無沙汰しています。
マインドスケープネタだ!と思って拝見しましたら、いたる先生ネタへの移行技ですね(笑)
昨日は東京都のコンクール予選(一般職場)が行われました。都合で行けなかったのですが、マインドスケープを演奏したNTT東日本東京さんは良い演奏されたみたいで、堂々の予選突破。昨年の科戸に続いて全国まで行ってもらいたいです。同じ職場代表として。
冬の演奏会の選曲は佳境に入ってきました。いたる先生作品もプログラムに入るかもしれません。
投稿: せきど | 2009/08/04 00:56
せきどさま、コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しております。
当ブログはだいたい最後はいつも同じ締めなので
NTT東日本さんは選曲も演奏もとても好みですので、
とっても気になっています。ご報告ありがとうございます。
ぜひとも全国大会に行って欲しいですね!
職場団体がいない全国大会もさびしいですし。
冬の演奏会でいたるさまの曲というと
「おおみそか」でしょうか?
気になるところです。
ところで例の件につきまして、
その後何か情報はいっていますでしょうか。
選考会が行われたようなので結果も出ていそうなのですが、
情報提供者には連絡がないかもしれませんので・・・
また何かしらありましたらお知らせくださいませ。
投稿: ごいんきょ | 2009/08/04 20:06
例の件ですが、私の耳には何も入ってないですね。
もちろん状況はまたお知らせしますね。
つい先日定期演奏会を終えたばかりで、まだいろいろとバタバタしておりますが確認しておきます。
投稿: せきど | 2009/08/04 20:18
せきどさま、コメントありがとうございます。
早々のお返事ありがとうございます。
定演後でお忙しい時期だと思いますので、
落ち着いたときにでも。
こちらでも何かしら耳に入りましたらお知らせしますね。
投稿: ごいんきょ | 2009/08/04 21:07