昭和の香り
こんばんは。
「森の贈り物」が昭和の香りのする曲・・・
という話をどこかで目にしたことがあって、
では昭和と平成の違いってどこにあるんだろう、
と考えてみたところ、よい例がありました。
「昭和の男前」と「平成のイケメン」は違う、ということですね。
例によって仮面ライダーディケイドを見ていたわけですが、
その中に出てくる、
昭和~平成初期の仮面ライダーの主人公と、
今の平成仮面ライダーの主人公はぜんぜん違うのです。
その差にもうびっくりしました。
どっちが好みかは人それぞれなのですが、
昭和も遠くなったなあ、ということをひしひしと感じたのでした。
ところで「森の贈り物」が昭和の香りなら、
平成の香りのする曲ってどんな曲なんでしょうね。
個人的に思いついたのは「マゼランの未知なる大陸への挑戦」。
樽屋氏の曲って平成!って感じがします。
時代って、その渦中にいる間は何も感じないものですが、
少し離れてみるといろいろ発見があって面白い。
そう感じた今日この頃でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント