« 昭和の香り | トップページ | 佐賀県民集合!“吹奏楽のチカラ”コンサートのお知らせ »

2009/08/05

群像劇

こんばんは。

先日群像劇の映画を見たのと、
↓こちらの講座内容(戦後関西音楽小史 ―作曲家、大栗裕を中心に―)http://www.city.habikino.lg.jp/hp/menu000003600/hpg000003565.htm
が気になったので書きます。
それにしてもこの講座、気になるのですが平日午後というのと
会場が羽曳野市(家から遠いのです・・・)というのもあって、
残念ながら行けそうにないです。しょんぼり。

この講座は大栗裕氏を中心とした群像劇風の講座、
ということで、吹奏楽の話題もあることから
淀工の丸谷先生も登場するのかなあ、
と思いました。

こちらの講座のテーマは大栗裕氏でしたが、
今、群像劇の中心にすえるとすれば誰だろうと考えていたら
NAPPさまかなあ、と思いました。
私は今関わりがあるかというと微妙な感じなのですが、
ご縁があって知己を得たわけですから多少なりとも関わりがあるのかな。
私自身は非常に影響を受けていますし。
当ブログがこういう感じなのも、
当ブログ開始当初のNAPPさまのブログの逆を行こう!
と思って実践したからなんですね。
だから事前情報も内部情報もあまり出しませんし、
とりあえず何でもほめるし、
俗っぽくてわかりやすい方向性の書き方になったわけです。
(注:当時の私にはそう見えた、ということです。
 私も相当若かったので・・・ごめんなさい。)
あと、NAPPさまとあともうお一人別の方に接してなかったら、
今の職場にも転職しなかったと思います。
とっても影響受けまくりですね。NAPPさまは偉大だなあ。

とまあ、素人の私にもたくさん影響を与える方なので、
もっと多く影響を受けている方もいらっしゃることと思います。
何十年か後が楽しみです。

|

« 昭和の香り | トップページ | 佐賀県民集合!“吹奏楽のチカラ”コンサートのお知らせ »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 群像劇:

« 昭和の香り | トップページ | 佐賀県民集合!“吹奏楽のチカラ”コンサートのお知らせ »