« どういうときに行動できるか | トップページ | 大阪クラシックの詳細が発表されました »

2009/07/30

西播地区大会聴いてきました。

こんばんは。

気になっている方も多いであろう、
兵庫県西播地区大会中学校S部門を聴いてきました。
結果はこちら。
http://www.sbsuiren.com/kekka/suikontiku/suikon.htm
一宮北中学校も無事に代表になってよかったです。
姫路まで行った甲斐がありました。
改めておめでとうございます。

私が聴けたのは
8~9、12~17でした。
道すがらさま、段林先生ありがとうございました。
道すがらさまとはついに対面!でしたね。

で、感想。
まずは「揺れる影の歌」の曲の感想から。
技術的には難しくない・・・とは思います。
ただ、和音をあわせるのが難しいと思います。
動きが少ない曲ですし。
和音はNAPPさまテイストあふれる感じですよ。
ただ、華やかにばーん!と聴かせる曲ではないので、
そこらへんをどう聴かせるのがポイントになるのかなー、と思いました。
演奏は洗練された音で、いわゆる「小編成」とは一味違う感じでした。
代表となった那波中学校も、音が洗練されていましたね。
代表になる学校はやはりどこか違う音の雰囲気を持っているように思います。

福島弘和氏の曲はやはり、小編成(というかごく普通の学校)
に向いているんだな、と今回聴いて思いました。
定番曲とはちょっと違った曲をやってみたい、
となったときに手が伸びやすい曲をたくさん書かれているので、
小編成で数多く演奏されているのも納得がいきました。

今回聴いた曲の中では「スターフライト序曲」に胸キュン☆になりました。
いいですよねなつかしの定番曲。

ということで感想でした。

|

« どういうときに行動できるか | トップページ | 大阪クラシックの詳細が発表されました »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会感想」カテゴリの記事

吹奏楽コンクール」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西播地区大会聴いてきました。:

« どういうときに行動できるか | トップページ | 大阪クラシックの詳細が発表されました »