たなばたのCD音源(2014.07.06 現在)
こんばんは。
やはり今が季節ということで注目度の高い「たなばた」。
「吹奏楽のひびき」で放送された音源が
気になっている方もいらっしゃるかと思います。
どこかで同じような特集があったとは思うのですが、
書きたいこともいろいろあるので書いてみようと思います。
・まずは定番
ジャスト・ミュージック
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0171/
発売から10年以上たった今でも売れ続けているロングセラー商品。
「たなばた」のCDといえばこれ!という方も多いのではないでしょうか。
・「ジャスト・ミュージック」と同音源の邦人作品集
メイド・イン・ジャパン
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0569/
上記の「ジャスト・ミュージック」と音源は同じ。
邦人作品を集めたものでこちらもロングセラー商品です。
このCDの成功があってこそ、
デハスケの邦人作品集シリーズが生まれたといっても過言ではないでしょう。
収録曲のひとつ、「吹奏楽のための三つの断章」(私も好きです)も登場する、
岩井直溥自伝はこちらから。
http://www.bandpower.net/soundpark/02_iwai_story/25.htm
・酒井格作品をひたすら聴きたい
邦人作曲家吹奏楽レパートリー第3集:酒井格作品集「湖の畔で」
https://www.musicstore.jp/database/search.php?view=review&order_no=057539
これまでデハスケで発売された(「海辺の道」と「月明かりと渦潮」以外の)音源のコンピ版。
とりあえずこれを買っておけば間違いないと思います。
ちなみに上記の音源が、「題名のない音楽会」でちらっと流れた音源ですね。
・高校生が作った曲を高校生が演奏する
アルプスの詩
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-0883/
ライブ音源です。コアな「たなばた」好き向けのCDですね。
もちろん私も持っています。
高校生のフレッシュな演奏が聴きたいわ、というあなたに。
・「吹奏楽のひびき」で放送された音源がほしい
吹奏楽コンクール・レパートリーアルバム'95
http://www.shobi.ac.jp/wind/sound/disco_wind/TOCZ-9240.html
たぶん今廃盤です。なので、再発希望。
収録メンバーの中には現在活躍されている方のお名前も見えます。
・大人買いができるあなたに
続・私の青春!吹奏楽部
http://www.rakuten.co.jp/toemifc/431446/494434/761335/
「吹奏楽のひびき」で放送された音源はこちらにも収録されています。
お得なセットだと思うので、他の収録曲もほしい!と思ったらこちらを買うのも手かも。
・お手ごろ価格で音源が欲しい
たなばた&スライダーズ・ミックス
https://www.musicstore.jp/database/search.php?view=review&order_no=055540
ポップス系の定番曲や「アルヴァマー序曲」も一緒に収録されていて
(これは意図的なんでしょうかね?うふふ)
手に取りやすいCDかと思います。
作曲者メッセージつきなのもポイント。
・既存の「たなばた」では飽き足らないあなたに
D.ギリングハム:ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス/
土気シビックウインドオーケストラ Vol.14
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cdi-0118/
強弱がかなりはっきりしています。
やはり実力派一般団体だけに、安定した演奏です。
はきはき系の演奏ですね。
ちょっと違った方向性のものを聴いてみたいあなたに。
・とにかく胸キュン☆超おすすめ!
大津シンフォニックバンド第54回定期演奏会
http://www.wako-records.com/shop/7_60.html
Web限定販売(&OSBの定演のときに販売)というレアものですよ。
ちなみにCD-Rでございます。
正統派かつ斬新な演奏。超おすすめ!
個人的一押しでございます。
・ブラスバンド版が聴きたい
TOCCATA E FANTASIA
https://www.musicstore.jp/database/search.php?view=review&order_no=059201
英国式ブラスバンド版の「たなばた」が聴けます。
ブラスバンド色豊かな「たなばた」が聴けますよ。
吹奏楽版とも聴き比べてみると面白いと思います。
個人的には大好きな演奏です。
・高校生が演奏する「たなばた」の決定版!
【CD】ストレートロード 2010/伊奈学園吹奏楽部
http://www.brain-shop.net/shop/g/gEBCD-0300/
「たなばた」といえば「高校生」というところがポイントのひとつ。
その、高校生が演奏した「たなばた」が聴きたいわ!
という方にはこちらをおすすめします。
とにかくテンポが速いので、速いのが好きな方にもどうぞ。
・コンクール向けカップリング曲が魅力
ええとこどり VOL. 3: 福島弘和:シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」
https://www.musicstore.jp/database/search.php?view=review&order_no=061734
やわらかくてかっちりとした演奏。大阪の団体らしいですね。
「ミス・サイゴン」「セドナ」等、
コンクールでも人気の曲がカップリングされているところも魅力だと思います。
・中高生から大人まで楽しめる選曲が魅力
吹奏楽燦選/東京佼成ウインドオーケストラ
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2436/
普門館での収録のためか、スタジオ録音っぽい音のためか、
残響少な目です。
他の音源とは少し違う和音構成ポイントも注目でしょうか。
カップリング曲が幅広い世代に受けそうな感じですので、
親子で吹奏楽やってる/やってたよ!という方にもよいかなあ、と思います。
・ブラスバンド版や邦人アンサンブルが気になる方に
【CD】交響組曲「ラメセスⅡ世」/アンサンブル・ファンファール
http://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-29003/
ラメセスリアルタイム世代にはたまらないCDだと思います。
日本の金管バンドで聴きたいというあなたに。
市販音源は私が把握しているのは以上です。
あとはmp3や自主制作盤で探すのがよいかな、と。
プロの団体もちらほら演奏しているようですので、
もう少し音源が増えるといいなあ、と思っています。
ということでご紹介でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「CD・DVD等感想」カテゴリの記事
- ガルパンと吹奏楽(2017.12.05)
- 2012年課題曲が届きました(2012.02.20)
- 【CD】吹奏楽燦選: 渡邊一正 / 東京佼成 Wind O(2012.02.09)
- 「三角の山」を聴き比べ(2012.01.25)
- 「雲に架かる橋」を聴き比べ(2011.12.02)
「聴き比べ」カテゴリの記事
- 「三角の山」を聴き比べ(2012.01.25)
- 「雲に架かる橋」を聴き比べ(2011.12.02)
- 聴き比べの可能性~CD「吹奏楽コンクール名曲名演ベスト」によせて(2011.09.14)
- 「波の通り道」を聴き比べ(2011.08.29)
- 「お花たちのパーティー!」を聴き比べ(2010.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント