« 帰国しました | トップページ | 吹奏楽の為の交響的舞曲「月の宴」がBPショップでも取り扱い開始となりました »

2009/07/03

7/5の「吹奏楽のひびき」は「たなばた」祭りですよー!!

こんばんは。

一週間いないうちにいろいろ世間では動きがあったようで、
いろいろ追っていくだけで時間がたちます。
ご紹介したいことはたくさんあるのですが、
ひとまずはこちらから!
なんというかもうNAPPさま超萌えー!!な感じです。

ということで7/5の「吹奏楽のひびき」のテーマはずばり!
「七夕の音楽」ですよー!!きゃあきゃあ!!
NHK-FMのおすすめ番組としても紹介されています。
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/100/21592.html
NAPPさまの笑顔がたまりませんよね!
そういえば最近NAPPさまと同じ漢字の名前で、
名前の読みが違う女性の声優さんが注目を浴びているようです。
超タイムリーですね!しかも音楽系の番組で注目を浴びましたし。
とまあ、それはおいておいて、
個人的にはゴンチチと一緒に紹介されているところもたまらないのですが、
そういうことを書き出すと脱線しまくるので本筋に戻しましょう。

で、本筋に戻って番組の内容です。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20090705/001/07-2130.html

まずは吹奏楽っ子の胸をキュンキュン☆させている
今回のメイン(であろう)「たなばた」からスタートですね。
演奏は個人的に一押しの近藤久敦/尚美ウィンド・オーケストラのもので、
現在でもこの音源は購入可能ですが、
セット販売のため気軽には手をだしにくいCDとなっております。
「続・私の青春!吹奏楽部」
http://www.rakuten.co.jp/toemifc/431446/494434/761335/
CDの再販や廉価版CDなどで出てくれるといいな、
とはずいぶん前から言っているのですが、なかなか実現しにくいですね。
実現するといいな。

で、「星へのきざはし」から2曲。
昨年「星へのきざはし」の第二部も初演されましたが、
こちらの2曲は「星へのきざはし」第一部の曲になりますね。
「星へのきざはし」第一部は全部で3曲ありまして、
残りの1曲は「蠍座」です。
七五三生まれはもれなく蠍座ということでちょっとつながりがあるかな?
ちなみに作曲者の櫛田てつ之扶氏も蠍座です。

放送される曲のうち、「ミルキー・ウェイ」は天の川、
「シグナス」は白鳥座ですから、
七夕でいうところのかささぎの役割を果たす、ということになります。
こと座のベガ(織姫)とわし座のアルタイル(彦星)、そして白鳥座のデネブ。
これが夏の大三角形ですね。
ちょっと「仮面ライダー電王」を思い出してしまいました。
「仮面ライダー電王」はそういうお話なんですよ(^-^)
あ、「星へのきざはし」第一部の音源は下記のCDです。
「飛鳥」櫛田てつ之扶作品集
http://www.brain-shop.net/shop/g/gBOCD-7401/

最後の「マーチ・タナバタ」は馬笑さまから情報提供いただいたので、
私も何とか解説できるかと。馬笑さまありがとうございます。
放送音源自体は「團伊玖磨 吹奏楽作品集 Vol.2」
http://3s-cd.com/danikuma.htm
に収録されているもので、NAPPさまもこのCDに解説を書かれています。
ちなみにこのCDの発売日って七五三の日なんですね。
なんだかつながりがありますね。きれいにまとまったなあ。
ここらへんまでNAPPさまは計算されているのかも?うふふ(^-^)

ということで7/5はぜひぜひ!「吹奏楽のひびき」を聴いてくださいね。

ということでご紹介でした。

|

« 帰国しました | トップページ | 吹奏楽の為の交響的舞曲「月の宴」がBPショップでも取り扱い開始となりました »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

たなばたいいですよねーー^^
自分は演奏の機会がなかったのですが好きです^^

投稿: あい | 2009/07/04 00:17

あいさま、コメントありがとうございます。

たなばたいいですよね。
以前所属していた楽団でも2回ほど演奏しました。
私のわがままで曲を採用していただいた経緯があるので、
楽団にもいつかお返しができるといいなと思っています。

投稿: ごいんきょ | 2009/07/04 11:19

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7/5の「吹奏楽のひびき」は「たなばた」祭りですよー!!:

« 帰国しました | トップページ | 吹奏楽の為の交響的舞曲「月の宴」がBPショップでも取り扱い開始となりました »