« モーストリークラシックとかドラクエIXとか | トップページ | 大阪府高校A組のプログラム »

2009/07/19

【吹奏楽のひびき】2009.07.19 放送分 実況

こんばんは。

「ビバ!合唱」を聴いていたら8/9に放送があるので確定みたいですね。
あとで直しておきます。

先週お休みしたので、ひさびさの「三角の山」です。
今日は「響宴」の特集ですね。
来年分の選考会もあったとブレーンPlusに書いてありましたね。
どんな曲が選ばれたのでしょうか?楽しみです。

最近後藤洋氏の新作が多く聴けてうれしいです。
先日の市音の定演でも新作が披露されましたし。
・・・ってこれも感想かいてませんね。
「遠くから聞こえる響き」というのが後藤氏の持ち味なのでしょうか。
私が聴いたことがある後藤氏の曲って
そのようなタイプの曲が多いです。
響宴XIで演奏された「呼び声は空の彼方より」もそうですし、
「彼方の祝祭」もそのような曲です、って、
どちらも「彼方」とタイトルに入っていますね。

NAPPさまは真島氏大好きですよねー。
(モーストリー・クラシックも参照のこと)
私ももちろん大好きです。
真島氏の影響を受けている方って多いと思います。
オリジナル・ポップスを通して、
トップクラスに幅広く演奏されているのって
やはり真島氏の曲とアレンジだと思いますし。

いいですね、この真島テイスト。
できれば抜粋ではなく全楽章がよかったなー、
とは思いますが、これは放送時間の都合ですね。

サンバ大好き!ブラジルといえばサンバですよね!
あとボサノヴァ。ボサノヴァもいいなあ。
協奏曲なのにぜんぜんらしくないところがいいです。
好きです。

マリンバがいい感じにほのぼのしてていいですよね。
もっと楽しい系の協奏曲増えるといいなあ。

今回の出色!の「銀河鉄道の夜」ですね。
私はさそり座なのでどうしてもさそり座がらみのことが気になります。
でもって川越奏和の演奏なのでくらえさま参加ですね!
当日ご挨拶できなかったんですよねえ・・・これが心残りでした。

「銀河鉄道の夜」の途中のお話なので、
きちんと読んだことがない私はお話の背景が良くわかってません。
すみません・・・
岩手行っても花巻行かなかったもんなあ。
文学少女ではないですね私。

私もハイテンションになっちゃう行進曲「剱の光」ですよ!
委嘱も2005年で解説されてますね。
きゃあきゃあ!

どうでもいいことなんですが
いたるさまはとってもおしゃれちっくな作風なので
おフランス系な方向性と思いきや
思いっきりイギリスとかアメリカ系な方向性な方なんですよね。
馬笑さまならよくわかるのですが(曲の方向性がもろそうなので)
なぜに・・・といつも思ってしまいます。
ま、私もイギリス系が好きなんですけどね。
素直そうに見えてひねくれてるというのが
一番たち悪いと思います。私がそうなんで。

NAPPさまもテンション高くていい感じですね。
次回は8/9ですね。楽しみにしています。

7月はいたるさまではじまりいたるさまで終わるという
マニアにはたまらない構成でした。
ていうか毎回そうやん。OPもEDも「三角の山」なんやし。

と珍しく関西弁の私でした。

|

« モーストリークラシックとかドラクエIXとか | トップページ | 大阪府高校A組のプログラム »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【吹奏楽のひびき】2009.07.19 放送分 実況:

« モーストリークラシックとかドラクエIXとか | トップページ | 大阪府高校A組のプログラム »