« 第49回 東京都職場・一般吹奏楽コンクール 予選 出場リスト(2009.06.06 現在) | トップページ | 大津シンフォニックバンド 第56回定期演奏会 感想(3部とアンコールのみ) »

2009/06/07

【吹奏楽のひびき】2009.06.07 放送分 実況

こんばんは。

最近大人気のサイト「バファリス」で癒されてました。
かわいいですよねバファリス。
大人気のためかサイトになかなかつながらないところが
また気になるところです。

今日は家計簿をつけながら聴いています。
そろそろつけ終わったので他のことをしようかと。

で、聖アントニーのコラールですね。

おお!一曲目聴いたことありますよ!
このメロディーが元になっているのですね。
アンサンブルいいですねえ。
最近こういう静かなのが好きです。
「16世紀のシャンソンによる変奏曲」とか。
昨日も聴いてきましたし。
ええ、行ってきましたよ岸和田。
意外と近かったです。同じ府内ですしね。

現代の作曲家の紹介になると元気になるNAPPさま萌えー。

そして全曲版!うれしいですねー。
しかも自作自演版ですね。

おお!そしてこのメロディーですよ!!

全曲版でない(と思われる)セントアンソニー ヴァリエーションを
_TADウインドシンフォニーのコンサート聴いたように思います。
このときひどい風邪をひいていて大変だったなあ、
と思い出しました。コンサート途中で咳が止まらなくて外に出たぐらい。
演奏会そのものは良かったです。
TADのライブも「吹奏楽のひびき」で放送されるといいな。

話は戻って、
少し古めの録音ということで、やはり音も古さを感じさせますが
情熱的で熱い演奏ですよね。静かなところもよい感じ。
切り替えがいいですよね。
変奏曲はこの切り替えが命!
しかしあの静かなメロディーからこんな熱い曲ができるとは、
作曲家の発想ってすごいですね。

終わり方はこんな感じなんですね。
確かに派手ではないのですが、
落ち着いていてこの終わり方もいいなあ、と。

そして今日は武蔵野音楽大学ウインドアンサンブル祭りなんですね。
武蔵野音楽大学ウインドアンサンブルは来月、演奏会がありますね。
地方巡回もしているようですし、
お近くの方は行ってみてはいかがでしょうか。
毎回意欲的なプログラム構成です。

「すべて真実なこと」は知りませんでした。
勉強不足ですね。申し訳ありません。
解説をきいたときは、もっと目立たない感じで
「聖アントニーのコラール」が出てくるのかと思ったら、
意外とわかりやすい感じで出てきましたね。びっくり。
こちらはドラマチックな、深い祈りを感じるような曲調ですね。
コラール、といえばこんなイメージかな。

ところで聖アントニー(聖アントニオ)のお祭りって、
6/13なんですね。ここを狙って今日の放送にしたのかな。
http://homepage2.nifty.com/~castanha/holiday1.htm
NAPPさまは各テーマの記念日に近い時期に
放送日を設定されることが多いようですね。
ちなみに今年の七五三は日曜日です(^-^)

来週はヴィヴィッド・ブラス・トーキョウの放送。
私の大好きな「オリエント急行」が聴けるようなので楽しみです。
そしてエンディングが聴きたかったです。しょんぼり。

ということで実況でした。

|

« 第49回 東京都職場・一般吹奏楽コンクール 予選 出場リスト(2009.06.06 現在) | トップページ | 大津シンフォニックバンド 第56回定期演奏会 感想(3部とアンコールのみ) »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽のひびき」カテゴリの記事

テレビ・ラジオ」カテゴリの記事

コメント

いつも拝見してますが、初めてコメントします。
私は九州に住んでいるので、関西のコンサートには
なかなか縁がなかったんですが、
今回は上手く出張と合わせて金曜日の市音、
土曜日のシエナ@岸和田と聴くことができました。
おなか一杯満喫しましたよ~(o^-^o)
それぞれの楽団の持ち味、指揮者の方の人柄も
味わえて良かったです♪

ところで、ごいんきょさんご存知かもしれませんが
市音が定演で演奏した”ワイルド・ブルー・ヨンダー”、
米空軍バンドの演奏がBandPowerで聴けます。
火曜お昼までらしいので、もしまだでしたらお早めに~(・∀・)ノ
http://www.bandpower.net/radio_tv/index.html
http://www.bandpower.net/sound_box/wsh_53.asx

投稿: ぼてきゅう | 2009/06/08 01:49

ぼてきゅうさま、コメントありがとうございます。

いつもご覧頂ありがとうございます!
感謝です。
同じ演奏会コースの方がいらっしゃってうれしい限りです。
どちらも楽しい演奏会でしたね。
「ワイルド・ブルー・ヨンダー」、聴きました!
このにぎやかな感じがたまりません。
好きな曲です♪

投稿: ごいんきょ | 2009/06/08 20:07

レスありがとうございます。
実は、5日市音、6日シエナと聴いて
7日は福岡に戻って東京佼成W.O.(指揮:山下一史)、
8日は九州管楽合奏団(指揮:川瀬賢太郎)の演奏会
と4日連続で吹奏楽のコンサートを聴くことができました。
こんな豪華な4連チャンは一生に一度でしょう(*^^*)
毎回ギリギリで走って会場入りしたのも、良い思い出です。(A;´・ω・)アセアセ

印象的だったのが、4回のコンサート全て
指揮者がマイクを持って話す時間があったことです
(一曲毎というのは市音だけでしたが)。
中高生が多く来てたこともあったのでしょうが、
曲の話・作曲家の話など面白く、親しみやすい感じで
こういうスタイルの演奏会が増えていくかもと思いました。

「吹奏楽の響き」のヴィヴィッド・ブラス・トーキョウの回
は楽しみですね。スパークさん本人が指揮ということで、
スパークさんの話題も楽しみです。o(*^▽^*)o

投稿: ぼてきゅう | 2009/06/09 01:03

ぼてきゅうさま、コメントありがとうございます。

なんと4連チャンとは!しかもプロオンリーですね。
超豪華ですね!うらやましい(^-^)

ご指摘のあるように、指揮者が司会をするコンサート、
最近増えてますね。
吹奏楽のプロでいうとまず思い出すのが「なにわ」!
丸谷先生の楽しいお話目当てで来られる方も多いと思います。

「吹奏楽のひびき」、楽しみですね!
NAPPさまがどのような解説をなさるのか今から楽しみです。
個人的に「~聴いてくださいね」というときのNAPPさまに萌えーです。

投稿: ごいんきょ | 2009/06/09 22:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【吹奏楽のひびき】2009.06.07 放送分 実況:

« 第49回 東京都職場・一般吹奏楽コンクール 予選 出場リスト(2009.06.06 現在) | トップページ | 大津シンフォニックバンド 第56回定期演奏会 感想(3部とアンコールのみ) »