« 福島氏萌え | トップページ | なにわ《オーケストラル》ウィンズ演奏会 2009 【感想】 »

2009/05/05

モテモテ大人気の理由

こんにちは。

皆様連休はいかがお過ごしでしょうか。
私は怒涛の前半が無事に終了して今日は1日お休みの日です。
体調もあまりよくないので・・・
お休みは大事ですよね。

ということでタイトルのお話。
このところバブルと呼ばれるぐらいの
若手邦人作曲家人気が高まっています。
皆様はどなたが大好きでしょうか。
私?私はですね、
サイドバーの投票フォームをご覧いただけるとわかるかと思います。
ちなみに投票フォーム設置半年で120票投票いただきました。
改めて感謝いたします。

話が横にそれましたが、
人気度は「CD(音源)の売り上げ」「演奏頻度」「楽譜の売り上げ」
等でわかるかと思います。
私はいつも大体同じこと(NAPPさまきゃあきゃあとか)ばっかり書いているので、
今回は違うことを書いてみようと思います。
ということで今回のテーマは「樽屋雅徳氏」です。

学年は異なりますが私と同じ年の生まれなので
ひそかに気になっていた樽屋氏、
曲のモチーフ(西洋絵画・宗教・神話等)も私の好みに重なります。
樽屋氏の曲の魅力といえばあのキャッチーな感じと
神秘的な感じのする響きだと思われます。
ゲーム音楽的に言うとファイナルファンタジー的なのかな?
と個人的には思っています。
若い方に人気があるのもうなずける話ですね。

で、その樽屋氏が今月大阪に来られるということですので、
(詳細はこちら
勉強も兼ねて行ってこようかなと思っています。
実際にお話を伺うとまたいろいろ見えてきますものね。

というお話でした。

|

« 福島氏萌え | トップページ | なにわ《オーケストラル》ウィンズ演奏会 2009 【感想】 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

演奏会案内」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モテモテ大人気の理由:

« 福島氏萌え | トップページ | なにわ《オーケストラル》ウィンズ演奏会 2009 【感想】 »