« 「閾下の桜樹」がたくさん聴けますよ | トップページ | 小編成が気になるお年頃 »

2009/05/01

需要は、どこにある?

こんばんは。

5月になりました。
結局4月は吹奏楽の演奏会には行かず、
マンドリンオーケストラや都をどりを楽しんでいました。
5月はなにわもOSBもありますから、
吹奏楽にも戻ってくることと思います。
個人的に毎年龍谷シンフォニックバンドの曲目に胸キュンなのですが、
さすがにもう演奏会は終わっているでしょうね。
いつかいけたらいいなと思っています。

ということで今日のお話です。
ランキング大好きな私が最近気になっているのが、
World Windband Webの楽譜月間ランキングと、
オンラインスコア閲覧ランキングです。
実はこの二つ、まったく同じ結果になっているのではなく、
それぞれ異なった傾向があるのですね。

どのあたりで違いが出てくるかというと、
・楽譜
 指揮者・指導者等決定権を持つ方が購入(レンタル)をする。
 購入(レンタル)する=演奏される可能性が高い。

・オンラインスコア閲覧
 比較的安価でできるため、演奏者でない方も活用している。
 半額セールもあり、学生でも閲覧しやすい。

というところでしょうか。
オンラインスコア閲覧の多い楽譜=リスナーが多い
とも考えられるのかな、とも思っています。

ちなみに、どちらも人気が高いのは小編成の曲です。
小編成の曲を選ぶために活用されている、
とも考えられますね。
実際、CDの売り上げも小編成向けのものが上位となっていますし。

では、大編成ではどういう楽譜を使われているのでしょう・・・、
と考えると、まだまだ編曲ものが多いのかな、
と思いました。 

|

« 「閾下の桜樹」がたくさん聴けますよ | トップページ | 小編成が気になるお年頃 »

音楽」カテゴリの記事

吹奏楽」カテゴリの記事

吹奏楽読み物」カテゴリの記事

日々のつれづれ」カテゴリの記事

楽譜」カテゴリの記事

コメント

突然すみません

スコア閲覧で検索していたら
こちらにたどり着き、コメントさせていただいております

楽団にも所属していない個人がスコア閲覧を
申し込めるのかご存知でしたら教えていただきたくて。。。

あ、問い合わせしたらいいのでしょうが、
吹奏楽がお好きのようで、思わずコメントしたくて質問をしてしまいました。。。すみません

記事、あとで見させていただきます^^

投稿: あい | 2009/07/01 22:16

あいさま、コメントありがとうございます。

オンラインスコア閲覧についてですね。
私の10年来の友人であるしげを氏が、
よく個人でオンラインスコア閲覧を申し込んでいるので、
彼に聞くと詳しいことがわかると思います。
↓しげを氏のブログです。
http://iemaro.at.webry.info/

参考なれば幸いです(^-^)

投稿: ごいんきょ | 2009/07/03 21:38

わざわざありがとうございます^^

フルスコアを見ながら聴くのが好きなので、気になりまして

本当にありがとうございました

伺わせていただきます^^

また、こちらにもお邪魔させてください

吹奏楽が好きなので^^

それでは失礼します^^

投稿: あい | 2009/07/03 23:43

あいさま、コメントありがとうございます。

こちらこそたびたびお越しいただきありがとうございます。
私も吹奏楽が大好きですよ。
またお越しくださいませ。

投稿: ごいんきょ | 2009/07/04 11:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 需要は、どこにある?:

« 「閾下の桜樹」がたくさん聴けますよ | トップページ | 小編成が気になるお年頃 »