雲の上
「バンド維新2009」のCDがもうすぐ発売されますので、
それに関連したお話を。
北爪道夫氏の「雲の上の散歩道」の曲解説が、
前から気になっていました。
こちらやこちらで読めるのですが、
冒頭の問いかけがとても気になるのです。
それにしても、この曲解説を読むと
北爪氏は女性にモテモテ(by「作曲家がゆく」)というのに納得いきます。
この語り口、この話の展開。
とっても胸キュン☆な感じなのです。
と、それはさておき。
「雲の上にひとはいるのか」というのが冒頭の問いかけの内容ですね。
雲の上は夢、つまり現実の対極にあるわけですが、
現実の対極だけあって雲の上はいつもお天気。
つまりは「苦難」や「障害」に例えられることのある
「雨」は降らないわけです。
「雨」が降らなければいいのか、
というとそうではなくて、
雨が降らなければ作物も育ちませんし、
何より水がなくなってしまいます。
つまりはずっとお天気というのがいいかというと、
そうではないというのが結局のところ。
「嫌だな」と思うことが結局は恵みをもたらす、
ということなんだなあ、と思います。
ところで、「雲の上の散歩道」と同時期に、
吹奏楽曲がもう1曲初演されていますね。
タイトルは「雲の変容」。
どちらもタイトルに雲がついているのは、
やはりなんらかの関連があるのかな、と思っています。
ところで「雲」がつくタイトルの曲といえば
「雲のコラージュ」とか、その他にもありますね。
あれですね。
そんなこんななお話でした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「吹奏楽」カテゴリの記事
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会【感想】(2018.12.29)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 後半【感想】(2018.10.31)
- 第66回全日本吹奏楽コンクール 職場・一般の部 前半 【感想】(2018.10.31)
- 大津シンフォニックバンド第75回定期演奏会 のごあんない(2018.10.18)
- 大津シンフォニックバンド第74回定期演奏会【感想】(2018.05.26)
「CD・DVD等発売情報」カテゴリの記事
- 「科戸の鵲巣」収録のCDが3枚発売されます(2016.05.09)
- 【CD】酒井 格 : 森の贈り物/東海大学付属第四高等学校吹奏楽部(2015.10.15)
- 【CD】アッフェローチェ 演奏:春日部共栄高等学校吹奏楽部(2014.10.01)
- 全日本吹奏楽コンクール課題曲参考演奏集が再発売されます(2014.05.29)
- 【CD】なにわ《オーケストラル》ウィンズ2014【2枚組】(2014.05.23)
「日々のつれづれ」カテゴリの記事
- 【追記あり】情報処理安全確保支援士試験 合格しました(2018.12.21)
- #ほめ会 やりたい!(2018.02.28)
- 地方の強みを考える(2018.02.28)
- 日常に潜む吹奏楽(2017.10.07)
- 最近のおまとめ活動(2017.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント